立飲みバー ことこ|気軽に日本酒がいっぱい飲める楽園です!
高松に新しい立ち飲みバーができていました!
最近なのかと思っていたのですが、お話を聞いたら3月にオープンとのことでした。
日本酒が常時20種類以上、ワンコイン500円で飲める、というのをHPでチェックしていたので、今回は日本酒三昧でいこう!、と思っていました。
もちろんビール、ワイン、焼酎、カクテル、ソフトドリンクも置いてありますのでご安心ください。
場所は兵庫町商店街から曲がってすぐの所にあります。
「ダントツラーメン高松一番店」のところを曲がります。
店主の岡さんが着物で迎えてくれます^^
最近高松でもようやく立ち飲みバー的なところができてきましたね。と、日本酒がたくさん気軽に楽しめるところが増えてきました!
杉玉があります^^
冷蔵庫の下側には日本酒がたくさん!
「獺祭」もありますね。
獺祭や凱陣も500円ですか?と聞いてみると、日本酒は全品100mlが500円で、70mlの3種飲み比べセット(組み合わせ自由)が1000円、とのことでした。
しかも凱陣は5種類置いてあるとか。
となれば、やはり凱陣飲み比べしたいなと思い、以前飲んで気に入った「興」と、残りの2つは店主岡さんのセレクトでお任せすることにしました。
「悦」はちょいちょい飲むのでそれ以外で、ということで残りは「山廃」と「誉」になりました。
やっぱり「興」はうまいですね^^
飲み比べてみて味の違いは分かりますが、ここのお酒は好きですね~
ここでも四国飲み比べができますね。
徳島のお酒でコレ!というものが自分の中にまだないので色々とお話を伺っておりました。
続いて秋田の「白瀑」、福島の「飛露喜」、宮城の「伯楽屋 ひと夏の恋」。
ど辛、と「ひと夏の恋」ってのがいいなと思ってジャケ買い(笑)。「飛露喜」もまだ飲んだことが無くて頼んでみました。
結局まぁまぁ酔っ払って味が分からなくなってきたので、徳島のお酒とか気になるお酒は次回にします~
しばらくはコンプリートするまでは飲み比べしていこうと思いました。
網元から直接仕入れているという干しえびもおいしかったです。
平日の夕方頃行ったので、最初は1人でしたが、常連さんが来られたりして、活気が出てきました。
お隣の常連さんと岡さんの話に耳を傾けながらちょいちょいおしゃべりさせてもらいました。
帰る際に岡さんが、お店の名前の由来を教えてくれました。「ことこ」は「個」と「個」、だそうです。
常連さんや一見さんも大事にしてくれるお店ですね。
もっと日本酒飲み比べしたいので、近日中にまた行こうと思います!
支払いはキャッシュオン、カウンターとテーブルがいくつか置いてあって、人数によっては貸切もオッケーだそうです。
居心地もいいし、街中のホテルからも近いので、瀬戸内国際芸術祭の旅の方にもオススメできます。
外国人にもウケそうですね。
【お店データ】
立飲みバー ことこ
住所:香川県高松市古新町4-7 キーストンマンション1F
TEL: 090-1004-5105
営業時間:16:00~23:00
定休日:土・日曜
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
美酒立呑 芽論(めろん)|高松の日本酒の立ち呑みバーのパイオニア芽論に行ってきました!
こえび隊の忘年会の二次会で新しくできた立ち呑みバーに行きました!『美酒立呑 芽論』めろんと読みます
-
ゴリラ (GORILLA)|元酒屋のBar、気さくな店主がステキです^^
栗林公園で集まりがあった時によく使わせていただくBar 元々はお兄さんがやっていた記憶があり
-
わいんびより|昼からオープンしているワインバー。料理もおいしいです。
「わいんびより」 移住者のご夫婦が片原町(ライオン通り)でワインバーをオープンさせて、結構評
-
頼酒店|高松の角打ちのお店はここ!たくさんのお酒が楽しめます!
「頼酒店(らいさけてん)」 「角打ち(かくうち)」とは、酒屋の店内において、その酒屋で買った
-
酒・ら・Bar まんま|四国の地酒がいっぱいあります!オリジナルカレーがうまい^^
自分が日本酒を飲むようになってきたので、酒蔵見学とかテンション上がるようになってきました^^