フェス観測会2016に参加してきました!その③ワークショップ本番!
「フェス観測会2016」いよいよスタートです!
昨日の16時組はニセコ視察ができなかったので、朝集合してニセコエリアを案内してもらいました。
ガイドは地域おこし協力隊の聖さん。
写真がほぼほぼ撮れてないのですが、ニセコは異国の地みたいな風景でした。
北欧っぽい感じですかね。
この時期オーストラリアの人がスキーをしにやってきて、日本人よりも多いらしいです。
そして会場となる『hirafu188』
とてもキレイなところでした!
北海道のお菓子がたくさんありました。
会場で朝食をみなさんとワイワイ食べました。
同じテーブルにはトヨタ財団の寺崎さん、日本大学でフェスの研究をしている山添さん、ニセコ地域おこし協力隊の聖さんがいらっしゃいました。
「公益財団法人トヨタ財団 研究助成プログラム」を受けている、この「フェス観測会2016」ですが、しっかりトヨタ財団の方が立ち会っているのがスゴイなぁと思いました。
お金を出して終わり、後は終わった後に期日までに書類提出してよ、という一般的な助成金みたいなのと全然違いますよね。
この話はボクの周りにいる助成金を出す側の人たちに伝えたいなぁ(笑)
そしていよいよ本番が始まりました。
株式会社WESS小島紳次郎代表取締役社長による基調講演から始まりました。
1999年から始まった日本を代表するフェス「ライジングサンロックフェスティバル」を運営している社長さんです。
ちなみに1999年の大トリは「サニーデイサービス」。
1回目からものすごいラインナップでした。
その時の映像など見ながら、貴重なお話を聞かせて頂きました。
サカナクションの話とか面白かったですね~
もうライジングサンはガッツリとフェスを楽しむ人だけではなく、地元の方の年に1回集まる同窓会のような使われ方もしているそうです。
金額規模が圧倒的に違うのですが、小島社長の熱量だったりチャレンジ精神だったり。
今回終わって感じているのはやはり主催者のキャラだったり、地元への思いとかそういったものが実施フェスにしっかり出ているんだなぁと。
色んなことが新鮮に写ったり、パワーをもらったり。
小島社長は名刺交換や休憩の時にもお話を伺いましたが、とても気さくな方でした。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
その他には「TSUTAYA倶知安店」が協力して、羊蹄山フェスに呼びたいアーティストをお客さんに書いてもらうコーナーを作ったりしていて、ぜひ「TSUTAYA西宝町店」にもお願いしてみようと思いました。
まだまだ続くよ~
ad
関連記事
-
-
3/16(月)『旅するスパイス料理教室@高松』開催のお知らせ
東京・押上の人気店「SPICE cafe(スパイス カフェ)」の伊藤一城シェフをお招きして、スパイ
-
-
フェス観測会2016その⑥おもてなしもすごかった件
今回の主催の山崎さんが現地塩江まで来て頂いた時に、 聞いて楽しみにしていた「ジンパ」 「ジン
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その① イベント概要~出発前までのお話
もう2週間前になるんですね~ 北海道ニセコで行われた「フェス観測会2016」。 この話は
-
-
さぶみっと!ヨクスルin高松に登壇します!2/20ぜひ遊びに来て下さい!
2/20に行われる「さぶみっと!ヨクスルin高松」に登壇させて頂くことになりました。 皆様ぜひ遊び
-
-
大人の遠足!しまなみ街道チャリツアーに行ってきました!その1サイクリング&海鮮BBQ
こえび隊の山田のじいさん企画の「大人の遠足」に誘っていただきました。 今治で集合し、しまなみ街
-
-
カレー対決に久々に出場してきました!!
メモリアル10回目のカレー対決に参加してきました! 今回は出店者としてです。チームSU
-
-
「きき酒日本一養成講座」の2回目でした!
今日は「きき酒日本一養成講座」の2回目でした! 前回は分かるような分からんような、 ほとんど
-
-
ハタジ会議2017盛り上がりました!
「PRINCE of the FRUITS」に戻ってきましたが、店内は相変わらず満杯。 お店の
-
-
きき酒日本一養成講座に参加してきました!
きき酒日本一養成講座に参加してきました! 結構募集要項がFBで回っていて定員にすぐ達するんじゃ
-
-
旅するスパイス料理教室@室戸
室戸で地域おこしをされている大学院生の蜂谷さんにお誘い頂いて、はるばる高知県の室戸まで行ってきまし
ad
- PREV
- フェス観測会2016に参加してきました!その② 初日は懇親会からスタート
- NEXT
- 喜楽 本店