父母ヶ浜は平日なのにすごい人でした。観光プロモーションの成功事例ですね^^
「父母ヶ浜」「ちちぶがはま」と読みます。
今すごい人気ですよね。
インスタ映えとかフォトジェニックとか、そのあたりのワードにはついていけていないですが、瞬く間に人気スポットになりました。
日本のウユニ塩湖と言われているようです。
ちなみに「ウユニ塩湖」は南米のボリビアにあるそうです。
それも知らなかったです。
(画像リンク)https://www.my-kagawa.jp/image/rendering/attraction_image/585/trim.660/3/2?v=7294e2f46cfb8d7c896ca5f52f880ebafa113f01
こんな感じの写真が広まって、みんなが訪れるようになりました。
四国だと、徳島祖谷とか、高知のモネの庭とかもそういうアプローチで観光客を呼んでいますね。
今日は一人なので行ってもつまんないかなぁと思いつつ、
台風後の雲の厚い日に行くことはなかなかできないかな、と思い行ってみました。
あ、ここのことやったんや、と
このあたりは海沿いの道がとてもキレイで、以前勤めていた時に高知や愛媛に行くことが多かったのですが、わざわざ高速を降りて海沿いを走って帰っていました。
そして、昔tonari session’sのミヤタケがここに家を借りていて、一緒に来てここで音楽フェスできないかなぁと話していたことがありました。
「うわぁ、やっときゃ良かったなぁ」と思いましたがもうムリですね。
「竜宮、暁のきみ」の青木監督と先日話した時に、三豊の担当の方がこの父母ヶ浜を観光名所にしたいとがんばっていた話も聞きました。
「まちづくり」は簡単なことではないですが、地域資源を活かして、たった一人でもこんなムーブメントを作り出せるすごい成功事例ですよね!
とても勉強になりました。
お金もそんなにかからないですし。
大阪の写真同好会みたいな団体が来ていました。
この日はいいコンディションではなかったですけど、やっぱりキレイな所だなぁと思いました。
海の方まで歩いていったら砂浜がサクサクして気持ちよかったです。
振り返ったら更に人が増えていました~
楽しそう^^
アジアの団体さんでした。
徐々に空の色が変わってきて、雲の切れ目から夕日が差し込んできました。
途中で帰ろうかなと思ってたのですが、結局夕日が沈むまで離れることができませんでした。
沈んだ後の余韻もキレイです。
東かがわの山田海岸や、今半分住んでいる女木島の夕日もキレイです。
ここも相当ですね~
次来る時はもっといいコンディションを狙いたいと思います。
ad
関連記事
-
-
JR鬼無駅の「桃太郎電鉄」石像
香川県高松市の鬼無(きなし)といえば、思い浮かぶのは 「盆栽の町」と、「桃太郎伝説」ですよ
-
-
栗林公園ライトアップが想像以上に幻想的でステキでした!ガーデンカフェ栗林のスペシャルメニューもおいしかった^^
特別名勝 栗林公園 秋のライトアップに初めてやってきました! 紅葉のライトアップをやっているこ
-
-
ヤドンマンホール(ポケふた)探しの旅①高松&西讃編、ヤドンパラダイスin香川2019
香川県が「うどん県」というプロモーションをやり始めてからかなりの月日が経ちましたが、 「うど
-
-
ヤドンマンホール(ポケふた)探しの旅②東讃&離島編
香川県に突然設置されたポケモンのヤドンデザインのマンホール。 これはポケふたと呼ばれる、ポ
-
-
年に2日だけ電車が停まる駅!津島神社の祭りに行ってきました!しかし・・・
香川に帰ってきて、もちろん高校生の時にはあまり行かなかった夜の街とか、高松市以外のスポットに行く機会
ad
- PREV
- 暮らしの森と移転したあめつち珈琲にようやく行ってきました~
- NEXT
- 茶舎(ちゃや)の鉄板ナポリタン