離島に2/14オープン!開館前に男木島図書館に取材に行ってきました!
ビストロ伊織でゆったりさせていただいて、次に向かったのが、離島に新しくできる『男木島図書館』の取材です。
場所はカフェTACHIの近くです。
事前に代表の順子さんにアポ取りしたのですが、ここ最近取材の嵐のようですね。
男木島に図書館ができる経緯は
男木島出身の福井大和さんが瀬戸内国際芸術祭2013をきっかけに家族を連れて戻ってきて、その他の移住家族もいたことで、休校になった離島の学校が再開した、というとてもステキな話がありました。
『男木島図書館』の代表の順子さんは福井さんの奥様ですが、男木島に移り住む条件の1つが図書館をやりたい!だったそうです。
この話は昨年の『地域づくりチャレンジ塾』の男木島開催の時にゲストプレゼンテーターの大和さんから聞きました。
その後NPOを立ち上げ、昨年のオープンを目指していましたが、ようやく来週2/14に開館を迎えます!
ちなみにこのNPOにはなタ書の藤井さんも参加しています。
かなり古い民家をみんなで手直ししています。
お話を伺ったところ、電気と水道と梁の一部はプロに頼んで、後はみんなでがんばったそうです!
そしてクラウドファンディングでも見事に成功!
そんな感じですが、5日後に間に合う??
瀬戸内国際芸術祭2013のチーム男気の橋本さんも手伝っています。
今は漁師の顔を持つアーティストです。
順子さんに見せてもらった資料はスゴいワクワクしました!
ビストロ伊織でご一緒したKSBさんと、大和さんと、新しい男木島の移住者の方が本を持ってご登場。
今回ご挨拶もできませんでしたが、またの機会にお願いします!
男木の天地無用って!
ハタジ的まとめ
順子さんの取材の写真は撮り忘れてしまいました。
他のスタッフは撮ってるので大丈夫ですが。
昨年地域づくりチャレンジ塾でも大和さんが仰ってましたが、男木島に図書館って!っていうのがボクも全く同じ反応でした。
ビストロ伊織さんも男木島にフレンチレストランって!でしたけど。
そしてみんながそう思ったかもしれませんが、徐々にプロジェクトが動き出し、周りを巻き込んで、いつの間にかファンがたくさんできています。
2/14は今のところ予定があるのですが、やっぱり参加したいなぁ。
なタ書のキキさんが司会をするらしいですよ(笑)
皆さんも男木島図書館に置きたい本を持って参加しましょう!
男木島図書館
香川県高松市男木町148−3
※開館日などは状況によりしばらくは変動ありそうです。ていうかまだオープンしてませんが。実際行かれる時にぜひご確認をお願いします!
ad
関連記事
-
香川ビジネス&パブリッシュコンペ2015に取材に行ってきました!
去年は企画を出して予選落ち。 そしてグランプリの2人、牛山くんと大島さんが共に知り合いでしたの
-
ビストロ伊織はとってもステキな男木島フレンチレストランです!
話はさかのぼりますが、昨年のGW。 こえび隊でオンバファクトリーの受付をしている日に、今日オンバカ
-
オンバ・ファクトリー ONBA FACTORY(男木島)に久しぶりに行ってきました!
こえび隊に先週から復帰しましたが、今日は男木島。 オンバ・ファクトリーの受付です。 最近はネ
-
夏の男木島満喫、ビアガーデン&海征食堂
今年も男木島ビアガーデン無事に開催されました。 今年は女木島のつるやが営業をお休みされて1つ
-
オープン後の男木島図書館に行ってきました!
2/14にオープンした男木島図書館。 その日は結局出席できませんでした><
-
『田中屋』は凱陣があるこんぴらさんの骨付鳥のお店です!
こんぴらに通うようになって お昼はうどんかニューグリーンっていうのが定番なのですが、 初めて入っ
-
高松アーティスト・イン・レジデンスの水谷一さんの取材に行ってきました!そしてAIRにとても興味を持ちました!
昨日、自分が管理しているブログ「しまのこと」で 本日から始まる「高松アーティスト・イン・レジデンス
-
瀬戸内国際芸術祭開催前の男木島に取材に行ってきました!
高松経済新聞の取材として、瀬戸内国際芸術祭関連がこれから大きくなってくると思うのですが、 ここ数年
-
[讃岐うどん]さぬきうどん一福
最近は商店街の「一福まちなか店」に少しハマっています。 今日は西に用事があるので国分寺の本店へ
-
LOVE SHIKOKUの説明会で栗林公園に行ってきました!
https://www.youtube.com/watch?v=WeSZQFgCcrg 四国在
ad
- PREV
- ビストロ伊織はとってもステキな男木島フレンチレストランです!
- NEXT
- 岡村ちゃん!