栗林公園ライトアップが想像以上に幻想的でステキでした!ガーデンカフェ栗林のスペシャルメニューもおいしかった^^
特別名勝 栗林公園 秋のライトアップに初めてやってきました!
紅葉のライトアップをやっていることはうっすら知っておりました。
と、知人からとてもいいという話も聞いており、タイミングが合えば行こうと思っていたのですが、後でチェックしようといういつもの後回しになっていました。
たまたま街中にいた時に、「讃岐の晩餐会」のグループLINEで、かんのめぐみさんのライブを見に来ているというトークが上がり、
あ、行こ!
といった感じで早速行くことにしました。
かんのめぐみさんも「讃岐の晩餐会」に出演していました。
讃岐の晩餐会は瀬戸内国際芸術祭2016のプログラムの一つで、栗林公園を舞台に行った演劇です。
指輪ホテルによるパフォーマンス鑑賞と、県産食材を使った食事を楽しむ、芸術祭の旅の締めくくりにふさわしい贅沢なツアーイベント。
昔の記事ですがよろしければ^^
まだこのグループLINEも動いており、みんなの活動状況も分かります。
行きます!とLINEに書いて10分くらい後にはもう到着。
いいタイミングで教えてもらった。
かんのさんのライブは終わっていると思っていましたが、2回あるとのことでラッキー
終わっていてもこのライトアップは見ようと思っていました。
入場料は410円。
土曜の夜でしたが、想像以上に混雑していてビックリ
親子連れもいましたが、カップルがめちゃめちゃ多かった。
休日のゆめタウンやイオンみたいでした。
飲食屋台も出ています。
ビールを買いたかったのですが、結構行列だったので後にしようと少しウロウロ。
1回目の後でしたが、ステージ前には人がいっぱい。
先日小豆島に行った際に紅葉をスマホで撮りましたが、赤色がキレイに写らないのです。
本当にもっともっと鮮やかな赤色でした。
水面に映っているのもキレイでした。
「花園亭」や他のお店も特別営業。
ちょっと上から
「吹上亭」にラムちゃんみたいな人形が座っていましたが、いつもいましたっけ?
とにかく水面とのコラボというか、鮮やかに映りこみすぎて幻想的でした。
滝も神秘的な感じ
入り口で受け取ったパンフレットにコースの説明や見所が書いてあったのですが、暗いのとそこまでの期待をしていなかったので目を通していなかったのですが、
南回りコースを逆走していました。
途中で気付きましたが引き返すのもちょっとなぁと思ってがんばりました。
かんのさんのライブもとても良かったですよ^^
写真はいっぱい撮りましたが、ボケていたりで精査が必要です。
暗いのと歩きながら撮ったのでしゃーないのですが、今度は真剣にスマホで撮影に臨みます!
ガーデンカフェ栗林(Garden Cafe Ritsurin)の限定メニューも味わってきましたよ^^
実はかんのさんの2回目のライブが始まったタイミングで「ガーデンカフェ栗林」に入りました。
以前の入園の時から何度か入ろうかなと思っていたのですが、なかなか入れず。
かんのさんの歌声を聞きながら、と思って入店。
この時期は限定メニューのみの営業と言われましたが、逆に限定メニューはうれしいですね^^
「讃岐のオリーブデザートセット」は「オリーブムース大福」1200円
食事メニューは「讃岐のオリーブコース」2500円、この2つのみが特別メニューです。
「讃岐産すもものガーデンカフェ栗林ソーダ」にしました。
ドリンクも限定ですか?と聞くと、ドリンクはいつもあるメニューのようです。
シャレオツ
シャレオツ
オリーブがしっかりと効いています。
大福の味が変わってステキでした。
大福ふわふわ~
通常メニューの時もやはり行ってみたいなぁと思いました。
ライトアップ、正直30分くらいウロウロして出ようと思ったのですが、結局閉園の21時まで約1時間半がっつり滞在してしまいました。
大人になって、栗林公園の良さがどんどん分かってきました。
次のライトアップも行きます!
【お店データ】
ガーデンカフェ栗林
住所:香川県高松市栗林町1-20-16 栗林公園内 商工奨励館 西館
TEL:087-813-0870
営業時間:10:00~16:00
定休日:月曜日(祝日の際は営業、翌火曜日休み)
公式サイト:http://ritsurincafe.com/
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
喫茶ネコノシマ|瀬戸内のネコの島 佐柳島にあるネコノシマホステルのカフェ
瀬戸内海に浮かぶネコの島といえば真っ先にでてくるのが「佐柳島(さなぎじま)」 先の記事にも書き
-
-
KIWAJI 内町店|桃が丸々1個入ったかき氷
うちの近所にかき氷屋さんがオープンしたという話を聞いていました。 市場のところです。
-
-
サニールートコーヒー 新年最初のカフェはここから
新年最初のカフェはここにしました。 超久しぶりの「サニールートコーヒー」 雨でしたけど。
-
-
ジャンヌダルクカフェは三木町で遅くまで開いているケーキ屋さん。カフェとしても使えます^^
前の記事のあやみんさんとの待合わせの場所をどうしようと調べてみました。 三木町とかその周辺のカ
-
-
銀嶺(ぎんれい) 仏生山駅前の老舗喫茶店が限定復活!?
仏生山駅の目の前の老舗喫茶店「銀嶺」が再開しているというのをFBで見て早速行ってきました^^
-
-
ニューギンザ|兵庫町入り口付近のランチ充実のカフェ
「ニューギンザ」 兵庫町商店街入り口付近にあるカフェです。 このあたりは結構飲食店があ
-
-
MINORI GELATO(ミノリジェラート) | 小豆島の旬を味わえるイタリアンジェラート+バール
瀬戸内国際芸術祭関係でウロウロしていた時にこのお店が工事中で、何かよさげなお店ができているなぁと思
-
-
スーズカフェ (Su’z Cafe)のアイスナン ベリーソース
久しぶりの「スーズカフェ (Su'z Cafe)」 いや、実は今日は7段重ねのパンケーキを食べ
-
-
ロイヤルファーム アカマツ|牧場直営の大人気のジェラート屋さん
仏生山を後にして、いよいよ今日のメインに向かいます。 『さくらや』の馬場さんがやっていた『Sanuk
-
-
自家焙煎 プシプシーナコーヒー|夏期限定の「海辺にて」は最近のお気に入りです
もう結構前から全国区になったコーヒー自家焙煎のお店。 県外でもプシプシーナから仕入れているお