木村屋 駅通り本店|十日町の素材を使ったお菓子屋さん
公開日:
:
最終更新日:2019/03/06
新潟県で行ったところ 木村屋
「木村屋」
地元の知り合いの方にここのことは教えて頂いておりました。
今回は十日町の雪まつりに合わせてやってきました。
その前に越後湯沢でお酒を飲んでからの到着。


ホテルのチェックインが15時からと言われており、荷物をとりあえず置きにいこうと向かい始めた時にここの前を通りかかって、いいタイミングだと思い入店。
店内でも食べられるとのことで、コーヒー(飲み放題)とお菓子をいくつかピックアップ。
イートインスペース(休憩スペース)は2015年に作ったそうです。
十日町に朝早く着いても休む場所がない、という声があったそうですが、これは瀬戸内国際芸術祭のために夜行バスとかジャンボフェリーで朝早く高松に着いても行くところがない、というのと同じ状況ですね。



この「星峠の棚田米フリアン」は昨年9月に大地の芸術祭に来た時もどこかで目にしたような記憶があります。


地元の方も普通に買いにきますし、旅の方も入ってきます。
イートインスペースの窓側に座っていて、たくさんの観光客と目が合いました。






これには 「松代星峠の米粉」が使われているようですが、その他にも 十日町東田沢の茶豆、津南相吉のブルーベリー、千手温泉の余熱を利用した苺などを使ったお菓子があるようです。
セレクトしたお菓子は全ておいしかったです。
お店の方に飲食店の情報を聞いたら、地元で作っている冊子とか情報をたくさん教えてくれました。
雪まつりの日でも飲食店は通常営業のようですね。
【お店データ】木村屋 駅通り本店
住所:新潟県十日町市駅通り98-1
TEL:025-752-2280
営業時間:8:30-18:30
定休日:元旦
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)|走る現代アート美術館に乗ってきました~
「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」 走る現代アート美術館。世界最速の芸術鑑賞
-
-
十日町情報館|あの図書館戦争のロケ地にも寄ってきました。
ここにも行ってみたかった「十日町情報館」 「図書館戦争」のロケ地になったことは地元の方に教え
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その②~作品巡り初日
たくさん撮った写真を見るだけでもボリュームたっぷりで大変ですぅ 写真中心にざっとアップして、後ほど
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その⑥~行った温泉施設
今回の「大地の芸術祭ツアー」は高松から車を夜走らせて、 早朝に新潟の上越に着きました。 朝6:30
-
-
越後妻有交流館キナーレ 十日町温泉 明石の湯|天神囃子の日本酒風呂に入ってきました!
十日町の雪まつりの日に「十日町温泉 明石の湯」に限定日本酒風呂ができました。 毎年のことなの
-
-
三条ものづくり学校|廃校を利用した、ものづくり都市三条の新しい交流拠点
今回は元々十日町の雪まつりをメインにした旅で、新潟県にやってきました。 現美新幹線に乗りたく
-
-
越後妻有のごちそう家 ごったく|妻有ポークをガッツリ食べてしあわせ
「越後妻有のごちそう家 ごったく」 キナーレに近い場所にあります。 今回の旅では行きた
-
-
いこて/IKOTE|妻有ポークのやわらかロースト丼がおいしかったです!ってだけでは済まされない場所
今回は十日町の雪まつりがメイン目的の旅で、特別豪雪地帯の新潟県十日町市にやってきました。 昨
-
-
越後しなのがわバル|YORIKOさん企画きさらぎ×ベリースプーンのベリーサンドクッキー
キナーレのレアンドロ・エルリッヒの「Palimpsest: 空の池」が 積雪時期だとどんな感
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その③~作品巡り2日目
2日目は早朝からスタート 早起きして棚田を見て温泉からスタートという予定でした。 昨日買いこんだ