オンバ・ファクトリー ONBA FACTORY(男木島)に久しぶりに行ってきました!
こえび隊に先週から復帰しましたが、今日は男木島。
オンバ・ファクトリーの受付です。
最近はネコの島としても有名になってきています。
アート観光を凌ぐ勢いになっているようですね。
男木島のネコは女木島と違って昔から逃げないのですが
最近はエサをもらえるようになって、より人懐こくなっているようです。
オンバ・ファクトリーは2010年の瀬戸内国際芸術祭の1回目からで、
アーティスト大島よしふみさんを中心に、瀬戸内国際芸術祭の公募前の2009年から活動を開始。
ボクが当時勤めていた会社の上司の生家が拠点になっていることもあって、
とても愛着のあるところです。
ざっと写メをアップします。
新作オンバもできていました。
あ、スポンサーがついてますね。かもめやさんも!
瀬戸内国際芸術祭2016のポスターも。
当然継続作品としてオンバ・ファクトリーも選ばれています。
このデッキから見える瀬戸内海は最高です!
夕日を見ながらのビールがいいですよ!
オンバ・ファクトリー&TEAM男気のメンバーで、男木島に移住して漁師も始めた
アーティスト橋本さんが魚を持って登場。
久しぶりにお会いしましたが、プロの漁師になっていました!
一緒にお昼ご飯をいただきました!
男木島はタコ飯が有名ですが、最近サザエ飯も定着してきました!
港で売っています!(※時期により必ず売っている訳ではないと思われます)
サヨリの刺身とてんぷら。そして男木島の郷土料理の落花生の甘煮。
素材の鮮度もありますが、とにかくウマイです^^
オンバさんに行くと色々とご馳走していただいて恐縮です。
ちなみにこれはまかない飯なので、オンバカフェでの取り扱いはございませんので~
ちなみにオンバカフェのレアチーズケーキはこんな感じです!
来年の瀬戸芸2016に向けて、メニューなど変わるかもしれませんし、
オンバグッズはリニューアルするようです。
他のアーティストさんグッズも販売するとのことで、物販スペースを広げるようですね。
ハタジ的まとめ
大島さんご夫婦色々とお話を伺って、男木島は更に楽しいところになっていく予感がしました!
漁師を始めた橋本さんや、移住者もどんどん増えてきています。
高松から移住するシェフが始めるレストランや、男木島図書館も開館します。
先日は音楽祭も行われていました。
来年春からは瀬戸内国際芸術祭2016で相当賑わうことになりますが、
会期外でじっくり島を回ってほしいなぁと思います。
オンバ・ファクトリーにいたら島の方もよく訪れるので楽しいです。
あと夏場は漁港でビアガーデンがあります。
これは本当にサイコーですよ^^
ad
関連記事
-
瀬戸内国際芸術祭2016の詳細計画が公表されました!!その3
これでとりあえず終わりです。 瀬戸内国際芸術祭2016公式ガイドブック po
-
[豊島アートガイド]トビアス・レーベルガー|あなたが愛するものは、あなたを泣かせもする(日本フランチャイズバージョン)
作品NO.22|トビアス・レーベルガー Tobias Rehberger / あなたが愛するものは、
-
夏の男木島満喫、ビアガーデン&海征食堂
今年も男木島ビアガーデン無事に開催されました。 今年は女木島のつるやが営業をお休みされて1つ
-
Cafe Rest サクラヰ|ローストビーフのひしお丼!
小豆島の二十四の瞳映画村の近くにできたローストビーフ丼が食べられるお店。 四国新聞に取り上げ
-
瀬戸内国際芸術祭2016の詳細計画が公表されました!!その2
2016年も充実していますね。拾い上げるだけでも大変です^^ 瀬戸
-
男木島ビアガーデン!サイコーっす!!
夏場の土曜日限定で行われる『男木島ビアガーデン』に行ってきました。正式には『男木漁協ビアガーデン』な
-
[讃岐うどん]さぬきうどん一福
最近は商店街の「一福まちなか店」に少しハマっています。 今日は西に用事があるので国分寺の本店へ
-
ビストロ伊織はとってもステキな男木島フレンチレストランです!
話はさかのぼりますが、昨年のGW。 こえび隊でオンバファクトリーの受付をしている日に、今日オンバカ
-
瀬戸内国際芸術祭開催前の男木島に取材に行ってきました!
高松経済新聞の取材として、瀬戸内国際芸術祭関連がこれから大きくなってくると思うのですが、 ここ数年
-
欽山製麺所の冬季限定「味噌とりそば」を食べてきましたよ
「欽山製麺所」 冬季限定の「味噌とりそば」があるという情報を聞いて行ってきました。 欽山