大地の芸術祭に行ってきました!その②~作品巡り初日
公開日:
:
最終更新日:2018/12/25
アートめぐり, 大地の芸術祭2018, 新潟県で行ったところ
たくさん撮った写真を見るだけでもボリュームたっぷりで大変ですぅ
写真中心にざっとアップして、後ほど追記して仕上げていこうと思います。
今回の「大地の芸術祭」の公式ガイドブックの評判があまり良くないようで、この旅の前の購入は見送りました。
香川の何店かの書店に行ったのですが、もう閉幕に近い時期だったので置いてなかったようで、今回は一緒に回る皆さんが慣れているようだったのでもう完全に委ねていました(笑)
そして会期が終わってメルカリで400円でガイドブックをゲットしました~
ではでは旅のことを。
夜通し車を走らせて(運転も全て委ねて)、早朝に新潟に着きました。
事前調べで早朝からやっている温泉「門前の湯」というところに行って、何とコメダ珈琲でモーニング。
そこからみんなとの待ち合わせ場所の「越後妻有里山現代美術館キナーレ」へ。
ひたすらまっすぐの道がキモチよかった。253号線?
「明石の湯」は結局入れませんでした。
隣には「道の駅クロス10十日町」が隣接していてこの旅では何度も利用しました。
おいしいものがいっぱいありました^^
T352
Palimpsest: 空の池
レアンドロ・エルリッヒ
この池というかプールというか、にはやっぱり入っておきたいところです
朝一は周りで水に入ってくる人は他にいませんでしたが、夕方に戻ってきた時は人がいっぱいでした。
「おい!お前ら絶対に押すなよ!」
冬にはここに雪が積もるようで、そんな写真をネットで見ました。
実際の姿も見てみたいです。
水を張っているのは芸術祭会期中だけかと思っていたら通年のようですね。
2階からパシャり
キレイに撮れてないですがこのトンネルのやつも気になっていました。
これも「レアンドロ・エルリッヒ」
「しなのがわバル」の「ザ おこめショー」結局食べられなかった。
EAT&ART Taroさんが中にいらっしゃったようですが、気付かなかった。
この日替わりママが運営するスナックがかなり気になったのですが、夜はどんな感じだったんでしょうか?
カラオケができるそうですが、参加する勇気は出ない(笑)
ad
関連記事
-
-
現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)|走る現代アート美術館に乗ってきました~
「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」 走る現代アート美術館。世界最速の芸術鑑賞
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その⑥~行った温泉施設
今回の「大地の芸術祭ツアー」は高松から車を夜走らせて、 早朝に新潟の上越に着きました。 朝6:30
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その③~作品巡り2日目
2日目は早朝からスタート 早起きして棚田を見て温泉からスタートという予定でした。 昨日買いこんだ
-
-
大地の芸術祭2018に行ってきました!その①~旅の流れとか
新潟県で行われている「大地の芸術祭2018」に行ってきました。 今回が7回目となるトリエンナー
-
-
越後しなのがわバル|YORIKOさん企画きさらぎ×ベリースプーンのベリーサンドクッキー
キナーレのレアンドロ・エルリッヒの「Palimpsest: 空の池」が 積雪時期だとどんな感
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その⑤~食べたものとか
せっかく違う土地に行くなら、ぜひ地元のおいしいものを食べたいと思います。 今回は団体行動なのである
-
-
木村屋 駅通り本店|十日町の素材を使ったお菓子屋さん
「木村屋」 地元の知り合いの方にここのことは教えて頂いておりました。 今回は十日町の雪
-
-
ぽんしゅ館|越後湯沢駅の地酒の楽園に潜入!日本酒風呂にも入れます!
越後湯沢駅に日本酒の自販機みたいなものが置いてあって、新潟の地酒がたくさん飲めるところがある、と聞
-
-
とんこつ小川|鶏とんこつのラーメン&カレーを食べてきました!
昨年の9月に新潟県で行われている「大地の芸術祭2018」に行きました。 芸術祭がメインの旅で
-
-
金沢21世紀美術館|オサレ金沢の町に融合した開放的な都市型美術館
今回は新潟の十日町の雪まつりをメインの目的とした旅でした。 自分が住んでいる高松からだと、新