越後妻有のごちそう家 ごったく|妻有ポークをガッツリ食べてしあわせ
公開日:
:
最終更新日:2019/03/06
新潟県で行ったところ ごったく
「越後妻有のごちそう家 ごったく」
キナーレに近い場所にあります。
今回の旅では行きたいお店が十日町に山ほどありました。
3泊くらいでは(十日町は2泊)全然消化できません。
「妻有ポーク」が食べたくて、地元の方に教えてもらったのですが、到着の14日はケータリングのお弁当作りのため営業をしていないとのこと。
翌日のランチでは「ごったく」とすぐ近くの「いこて」で迷ったのですが、旅の流れ上「いこて」に行って「妻有ポークのローストポーク丼」を食べました。
これもめちゃめちゃおいしくて、他にも気になるお店がありましたが、妻有ポークはもう一度食べたいとやってきました。



事前調べで「ラードごはん」が石塚さん絶賛というのを見ていたのですがすっかり忘れてしまっていました。

妻有ポークはクリーンポークの認定農場で清潔に育てられており、脂身が雪のように白く、脂がしつこくないようです。







おいしそうなものがいっぱいで迷いそうだったので、がっつり妻有ポークを味わうというミッション達成を目指して、
「自家製炙りチャーシュー」と「妻有ポークのとんかつ」をオーダー
今度は複数人で来て色々と頼みたいです。





先程キナーレの明石の湯で、「天神囃子」のお酒が入ったお風呂に入ってきました。
「松乃井」は今回の旅でも昨年来た時にも飲みましたが、「天神囃子」は初めて。


付きだしもおいしかったです。
ミートボール?と思いましたがじゃがいも丸ごと。









昨年大地の芸術祭で来た時に「津南ポーク」のハムを食べてめちゃめちゃおいしかったので、当初津南ポークを食べたいと言っていたような記憶がありますが(笑)
ガッツリ「妻有ポーク」が食べられて、でももっともっと食べたいと思いました。
十日町の雪まつりがメインでやってきましたが、新潟の色んなことに感動した旅でした。
【お店データ】ごったく
住所:新潟県十日町市本町6丁目415番地
TEL:025-752-5505
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:月曜日
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
越後しなのがわバル|YORIKOさん企画きさらぎ×ベリースプーンのベリーサンドクッキー
キナーレのレアンドロ・エルリッヒの「Palimpsest: 空の池」が 積雪時期だとどんな感
-
-
三条ものづくり学校|廃校を利用した、ものづくり都市三条の新しい交流拠点
今回は元々十日町の雪まつりをメインにした旅で、新潟県にやってきました。 現美新幹線に乗りたく
-
-
ステージえんがわ/三条スパイス研究所
2014年に高松市主催の「地域づくりチャレンジ塾」という月1回半年間に渡って行われる塾に1期生とし
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その③~作品巡り2日目
2日目は早朝からスタート 早起きして棚田を見て温泉からスタートという予定でした。 昨日買いこんだ
-
-
十日町情報館|あの図書館戦争のロケ地にも寄ってきました。
ここにも行ってみたかった「十日町情報館」 「図書館戦争」のロケ地になったことは地元の方に教え
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その②~作品巡り初日
たくさん撮った写真を見るだけでもボリュームたっぷりで大変ですぅ 写真中心にざっとアップして、後ほど
-
-
大地の芸術祭に行ってきました!その⑥~行った温泉施設
今回の「大地の芸術祭ツアー」は高松から車を夜走らせて、 早朝に新潟の上越に着きました。 朝6:30
-
-
現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)|走る現代アート美術館に乗ってきました~
「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」 走る現代アート美術館。世界最速の芸術鑑賞
-
-
いこて/IKOTE|妻有ポークのやわらかロースト丼がおいしかったです!ってだけでは済まされない場所
今回は十日町の雪まつりがメイン目的の旅で、特別豪雪地帯の新潟県十日町市にやってきました。 昨
-
-
ぽんしゅ館|越後湯沢駅の地酒の楽園に潜入!日本酒風呂にも入れます!
越後湯沢駅に日本酒の自販機みたいなものが置いてあって、新潟の地酒がたくさん飲めるところがある、と聞