*

瀬戸内国際芸術祭開催前の男木島に取材に行ってきました!

公開日: : 最終更新日:2016/02/13 取材に行った, 島散歩 , ,

高松経済新聞の取材として、瀬戸内国際芸術祭関連がこれから大きくなってくると思うのですが、
ここ数年、高松で熱い所といえば、仏生山と男木島ですよね^^

瀬戸内国際芸術祭関連の動画チャンネルを作りたい、というのもあり、
メンバーで取材のやり方や、瀬戸内国際芸術祭の視察的なことも含めて男木島に取材に行ってきました!

今回は自分アテンドで、コミュニティセンターの大石さんに瀬戸内国際芸術祭で2016年に新しく作品が設置される場所と男木島の名所をお願いし、

お昼は、定休日だったけれど無理言って開けてもらった、昨年11月にオープンした『ビストロ伊織』さんでランチ&取材。

ビストロ伊織はとってもステキな男木島フレンチレストランです!

 

その後、2/14に開館となる『男木島図書館』へ取材。

離島に2/14オープン!開館前に男木島図書館に取材に行ってきました!

 

その後、移住者の齊藤美紀さんへ取材。

開いている時間帯は、屋外設置のアートや最近注目されている『ネコ』

ネコの島 男木島

そんなスケジュールで男木島を回ってきました!
朝から風が強くて大きいフェリーめおん号も結構揺れました~

 

すごい波風で揺れる船内で打ち合わせ

FB_IMG_1455199621963

男木島スタートはここから

DSC_1362

豊玉姫神社に向かって、神井戸見て手を洗ったり、

DSC_1378 DSC_1440

瀬戸内国際芸術祭の作品展示場所のチェックもしましたが、これはまた別記事で書きますね^^

男木島といえば、子供世帯が移住してきたことで、離島の学校が再開したというホットな話題がありましたが、現状のプレハブ校舎から、今建設中のこちらの校舎に春から移るようです。

今工事真っ盛りでした。

DSC_1507

子供たちが作った看板が印象的でした。

瀬戸内国際芸術祭アーティストの大島よしふみさんが美術の先生です。

DSC_1563 DSC_1565 DSC_1443

地域づくりチャレンジ塾の打ち上げで男木島BBQをした時は、この『島テーブル』を利用させて頂きました。

DSC_1564

男木島交流館で時間待ちの間、甘酒を頂きました。200円、安いです。

DSC_1573

お土産もいっぱいあります。

DSC_1572 DSC_1569 DSC_1568DSC_1567 DSC_1571

ネコのことも別記事で書きますが、平日にもかかわらず、今日もネコ目当てのお客さんは結構いましたね。

DSC_1511 DSC_1491 DSC_1494

平日でしたが、取材クルーがいっぱい来ていて、とても活気がありましたよ。

男木島は本当に大好きな島です。

今日の取材の諸々はまた別記事にて書いていきますね~

 

ad

関連記事

ネコの島 男木島

男木島は2010年以降ちょこちょこ行くようになりましたが、 2013年あたりからネコのこともち

記事を読む

男木島ネコレポ その2

2週連続で男木島に行ったのですが、やはり瀬戸内国際芸術祭の作品も閉まっているこの時期、しかも平日に、

記事を読む

オンバファクトリーでフレンチ食事会!?

今日はこえび活動で男木島です!オンバファクトリーの受付です! 晴れて気持ちいい一日でした。

記事を読む

欽山製麺所の冬季限定「味噌とりそば」を食べてきましたよ

「欽山製麺所」 冬季限定の「味噌とりそば」があるという情報を聞いて行ってきました。 欽山

記事を読む

『田中屋』は凱陣があるこんぴらさんの骨付鳥のお店です!

こんぴらに通うようになって お昼はうどんかニューグリーンっていうのが定番なのですが、 初めて入っ

記事を読む

オンバ・ファクトリー ONBA FACTORY(男木島)に久しぶりに行ってきました!

こえび隊に先週から復帰しましたが、今日は男木島。 オンバ・ファクトリーの受付です。 最近はネ

記事を読む

ビストロ伊織はとってもステキな男木島フレンチレストランです!

話はさかのぼりますが、昨年のGW。 こえび隊でオンバファクトリーの受付をしている日に、今日オンバカ

記事を読む

Cafe Rest サクラヰ|ローストビーフのひしお丼!

小豆島の二十四の瞳映画村の近くにできたローストビーフ丼が食べられるお店。 四国新聞に取り上げ

記事を読む

男木島ビアガーデン!サイコーっす!!

夏場の土曜日限定で行われる『男木島ビアガーデン』に行ってきました。正式には『男木漁協ビアガーデン』な

記事を読む

[豊島アートガイド]森万里子|トムナフーリ

※2017年3月21日(水)より当面、臨時休館です!   作品No. 025

記事を読む

ad

ad

超おにぎり屋

今年の5/30にオープンしたおにぎり屋さん。 高松では老舗のお

かねすえ丸亀町壱番街店|噂のわらび餅ドリンク 和三盆糖蜜入りを飲みました!

正式名称は「わらび餅屋さんの モッチモチのプルンプルンのタピオカ風わ

セトノウチ 島メシ家|オリーブ牛ローストビーフ3種食べ比べ定食

小豆島の土庄エリアにある「MeiPAM」の「セトノウチ」というエリア

ここから|南新町にできた山盛り唐揚のお店

南新町商店街にできた山盛り唐揚のお店「ここから」 場所は「瀬戸

あき山|高松で天丼と言えばここ。海鮮丼もサイコーです。

亀井町にある「あき山」 天丼目当てでたまに行きます。 お

→もっと見る

  • 瀬戸内国際芸術祭2019
  • このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

    エラー: フィードが見つかりません。

    アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP ↑