『喫茶 城の眼』は思ってたよりメッチャすごい喫茶店でした!
1962年オープンの元祖デザインカフェ。
建築設計、家具は山本忠司、インテリアは、石の彫刻家・空充秋によるもの。
店の奥にある壁面は、ニューヨーク万国博覧会「日本館」のために試作された石彫レリーフがそのままに。
同館の外壁は建築家・前川國男が設計、庵治の石工が施工しました。
音楽家・秋山邦晴の監修による庵治石でできた3~4トンもあるスピーカー・ボックスも珍しい作品。
クリエイターたちが集った贅沢(ぜいたく)な空間でいただくコーヒー(380円)は格別です。(香川県HPより)
あっ、そんなにスゴイ喫茶店なんですね(笑)
もちろんここはフツーに有名でボクも行きますし、旅行者にも紹介しますし、だったのですが、県庁のHPのモデルコースにも入っているのは今知りました!
こんなにスゴイところならもっともっとプッシュします!!(笑)
コーヒーしか頼んだことが無かったのですが、今日はカレーを食べました!
高松市美術館のナナメ向かい、美術館通り沿いにある存在感のある喫茶店です!
街中なので場所が便利ですよね^^
店内は常連さんやOLさんや、おばちゃんのお友達で活気があります。
打合せで使うと丸聞こえですが、居心地のいい喫茶店ですね。
【お店データ】
喫茶 城の眼(しろのめ)
住所:高松市紺屋町2-4
TEL:087-851-8447
営業時間:7:30~18:00
定休日:日曜
駐車場:無
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
いちご屋スカイファームのかき氷は見た目通りの満足感!
採れたてのイチゴが食べられる『いちご屋スカイファーム』さんにようやく行くことができました! 今まで
-
-
井上誠耕園カフェレストラン忠左衛門|とにかく絶景!オリーブをたっぷり使ったステキレストラン
「カフェレストラン忠左衛門」 前回11月に紅葉を見に来た時に、移転したことを知りました。
-
-
珈琲 矢の|高松駅近くの充実ランチが食べられるお店
「珈琲 矢の」 高松駅近くにある喫茶店。 初めて知ったのは女木島で行われている「カレー
-
-
CAFE&DINING OASIS|小豆島産の食材を使った釜焼メニューがおいしいお店
「CAFE&DINING OASIS」 小豆島の土庄中学校の近くにある、宿とお食事処
-
-
ジャンキーノンキー|仏生山へ移転後初めて行ってきました。人気の肉まんセットの日でした。
錦町から仏生山へ移転したジャンキーノンキー。 ようやく行くことができました。 201
-
-
コナズ珈琲 栗林公園店
「丸亀製麺」が閉店した後に「クローバー珈琲」に業種を変え、 再度リニューアルしてできたのがこの「コ
-
-
まちのシューレ963|1月前半のランチを食べてきました^^
「まちのシューレ963」 高松市の丸亀町商店街にあるお店です。 県産品を取り扱うショッ
-
-
ひだまりかき氷スタンド(Hidamari Kakigori Stand)
もうオープンして結構経つようですが、ようやく初めて行ってきました。 確かに地図を見ても場所の詳細が
-
-
ねこカフェ肉灸|トキワ街の人気ネコカフェ、サラ店長に遊んでもらいました^^
何やかんやで人生初のネコカフェに行ってきました。 以前ライオン通りにあったお店がトキワ街に移転
-
-
KIWAJI市場本店|かき氷、ズコット、その他メニュー豊富でテンション上がりますー
高松中央卸売市場のところにかき氷で有名なKIWAJI(キワジ)ができています。 市場のお店で