『喫茶 城の眼』は思ってたよりメッチャすごい喫茶店でした!
1962年オープンの元祖デザインカフェ。
建築設計、家具は山本忠司、インテリアは、石の彫刻家・空充秋によるもの。
店の奥にある壁面は、ニューヨーク万国博覧会「日本館」のために試作された石彫レリーフがそのままに。
同館の外壁は建築家・前川國男が設計、庵治の石工が施工しました。
音楽家・秋山邦晴の監修による庵治石でできた3~4トンもあるスピーカー・ボックスも珍しい作品。
クリエイターたちが集った贅沢(ぜいたく)な空間でいただくコーヒー(380円)は格別です。(香川県HPより)
あっ、そんなにスゴイ喫茶店なんですね(笑)
もちろんここはフツーに有名でボクも行きますし、旅行者にも紹介しますし、だったのですが、県庁のHPのモデルコースにも入っているのは今知りました!
こんなにスゴイところならもっともっとプッシュします!!(笑)
コーヒーしか頼んだことが無かったのですが、今日はカレーを食べました!
高松市美術館のナナメ向かい、美術館通り沿いにある存在感のある喫茶店です!
街中なので場所が便利ですよね^^
店内は常連さんやOLさんや、おばちゃんのお友達で活気があります。
打合せで使うと丸聞こえですが、居心地のいい喫茶店ですね。
【お店データ】
喫茶 城の眼(しろのめ)
住所:高松市紺屋町2-4
TEL:087-851-8447
営業時間:7:30~18:00
定休日:日曜
駐車場:無
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
パーラーエメラルド|古民家を改修したステキカフェ。チキン南蛮うまし
先日「茎 -kuki-」に行った時に発見したフライヤー 「コロッケのテイクアウトができます」の文言
-
-
三びきの子ぶた|人気老舗のフルーツパーラーのミックスジュースは定期的に飲みたくなる!
高松の瓦町駅前にある常磐町商店街の入り口にある「三びきの子ぶた」 高松で育った人は知らない人が
-
-
暮らしの森と移転したあめつち珈琲にようやく行ってきました~
「暮らしの森」と移転後の「あめつち珈琲」 廃校グルーヴ2015の前に前身の「BOUTON」でこ
-
-
喫茶ネコノシマ|瀬戸内のネコの島 佐柳島にあるネコノシマホステルのカフェ
瀬戸内海に浮かぶネコの島といえば真っ先にでてくるのが「佐柳島(さなぎじま)」 先の記事にも書き
-
-
八十八ところてん 清水屋(きよみずや)|江戸時代から続くところてん茶屋。癒される環境もステキです^^
「清水屋(きよみずや)」 久しぶりに訪問。 今日はチャリでやってきました。 車の時
-
-
カフェ・デュース|テニスクラブ併設のカフェ。桜の時期はめっちゃキレイなはず
カフェデュース(cafe DUCE) 屋島テニスクラブに併設しているカフェです。
-
-
ジャンキーノンキー|仏生山へ移転後初めて行ってきました。人気の肉まんセットの日でした。
錦町から仏生山へ移転したジャンキーノンキー。 ようやく行くことができました。 201
-
-
60年の幕を閉じる伝統の白樺のカレー
これまで全く接点のなかったお店に急に行きたいと思う理由。 閉店と、SNSで知り合いが上げていたウマソ
-
-
CAFE&DINING OASIS|小豆島産の食材を使った釜焼メニューがおいしいお店
「CAFE&DINING OASIS」 小豆島の土庄中学校の近くにある、宿とお食事処
-
-
ロイヤルファーム アカマツ|牧場直営の大人気のジェラート屋さん
仏生山を後にして、いよいよ今日のメインに向かいます。 『さくらや』の馬場さんがやっていた『Sanuk