田村久つ和堂本店(くつわ堂総本店)のステキ喫茶室で和三盆のカステラを食べてきました!
香川には「瓦せんべい」という固い甘い瓦の形をしたせんべいがあります。
子供の頃から普通に食べておりました。
でもこの瓦せんべいを作っている「くつわ堂」には
「元祖くつわ堂」と「宗家くつわ堂」
の2つがあることを知ったのはかなり大人になってからです。
今もどっちがどっちかよく分かりませんが、それほど気にしていません(笑)
そういえば最近人気の三豊の「鳥坂まんじゅう」も隣にあるまんじゅう屋さんの方が実は昔からある、ということを地元の方から聞きました。
今回はその「元祖くつわ堂」の「くつわ堂総本店」のステキな喫茶室でまったりしたお話です^^
場所は丸亀町ドーム下からすぐ、片原町にあります。
裏には高松三越があります。
1Fは「瓦せんべい」を販売していたり、奥で瓦せんべいを作っている職人さんの姿も見ることができます。


瓦せんべいに使われている白下糖は、高級砂糖として知られる和三盆糖の製造過程でできる含蜜糖のこと。香川県東部の津田町で栽培されたサトウキビを使って、150年前と変わらぬ方法で作られています。
県外からのお客さんと飲みに行った時には「白下糖梅酒」が置いてあれば勧めていますが、これも香川では有名な西野金陵が作っている梅酒です。




ブレててすみません><
ケーキは喫茶室のある2階に上がってくるとショーケースがすぐ目に入ってきます。

ホットケーキも気になりますが、実はこの後忘年会です。
「白下糖カステラ」と「ホットコーヒー」



夕方に入店しましたが、結構お客さんの入りはいいです。
昔からたまーに寄っていますが、ガラガラの状況は見たことがなく、いつも活気があります。


落ち着く空間ですし、旅行の方にもおすすめしたいです。
【お店データ】
田村久つ和堂本店
住所:香川県高松市片原町1-2
TEL:087-821-3231
営業時間:9:00〜20:00
定休日:月曜
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
藝術喫茶 清水温泉|多度津にある元銭湯が趣をそのままにカフェ&交流拠点に変身!
今日のスケジュールは高松からチャリで、 坂出に最近できたうどん屋「おか田」→ここ「藝術喫茶 清
-
-
「コーヒールーム・ミニ」の伝統のアイスコーヒー
高松市美術館のすぐ近くにある老舗珈琲店「コーヒールーム・ミニ」 以前ここのアイスコーヒーは絶対
-
-
KIWAJI市場本店|かき氷、ズコット、その他メニュー豊富でテンション上がりますー
高松中央卸売市場のところにかき氷で有名なKIWAJI(キワジ)ができています。 市場のお店で
-
-
Schop Bean Roasting Place 田町(スコップビーン田町店)
コーヒー豆の仕入れは「プシプシーナ珈琲」がほとんどなのですが、 近所の宮脇町に「Schop B
-
-
お野菜食堂SOHSOH 丸亀町グリーン店
松山にある株式会社Green Label(グリーンレーベル)が運営している食堂。 松山と高松で
-
-
三びきの子ぶた|人気老舗のフルーツパーラーのミックスジュースは定期的に飲みたくなる!
高松の瓦町駅前にある常磐町商店街の入り口にある「三びきの子ぶた」 高松で育った人は知らない人が
-
-
『喫茶 城の眼』は思ってたよりメッチャすごい喫茶店でした!
1962年オープンの元祖デザインカフェ。 建築設計、家具は山本忠司、インテリアは、石の彫刻家・空充
-
-
umie | 北浜にあるオシャレカフェ番長の冬季限定スイーツ&島唄ケトルin umie
「umie」 言わずと知れた高松のオシャレカフェ番長ですね。 ボクがUターンしてきた頃に
-
-
ジャンヌダルクカフェは三木町で遅くまで開いているケーキ屋さん。カフェとしても使えます^^
前の記事のあやみんさんとの待合わせの場所をどうしようと調べてみました。 三木町とかその周辺のカ
-
-
こころからカフェ | 大学生が運営する限定カフェに行ってきました~
「地域づくりチャレンジ塾」仲間の「学生団体cocokara&地域の家ココカラハウス」が今だと月に2日