山なみ芸術祭!信長さんライブ!
『山なみ芸術祭』にようやく行けました!
膝を負傷してから引きこもり気味なのですが、今日は以前記事にした「天歌布武 信長」さんの発表会&ライブがあるのです。
山なみ芸術祭とは
香川県の山側の5エリアで「人をつなぐ 時をひらく」をテーマに今回は国内外のアーティスト約100組が、山間部や田園を舞台に作品を制作・展示する芸術祭です。2回目の開催となります。
瀬戸内国際芸術祭のパートナーシップ事業でもあります。
会期は、綾川町エリア=今月22日まで、観音寺市大野原町エリア=今月29日まで。まんのう町エリア=9月17日~10月10日、高松市塩江町エリア=10月29日~11月13日、三豊市財田町エリア=10月29日~11月13日。
綾川町エリアは綾川町枌所(そぎしょ)の廃校が拠点になっており、
ここには「NPO法人かがわ・ものづくり学校 monohouse」があります。
『廃校グルーヴ』を開催するに当たって、廃校利用の見学に色々行きましたが、ここにもお邪魔して、代表の倉石先生と色々とお話させて頂きました。
この『山なみ芸術祭』はボトムアップとクラフトを意識しているというお話を伺いました。瀬戸内国際芸術祭はトップダウンの芸術祭、ということです。
いつもと違う道で行ったら少し迷ってしまいましたが、その分屋外作品を見ることができました!
ようやく会場に到着。
信長さんの例の自転車が校舎内に停まっています。
内容は映像と解説、そしてライブといった感じで、香川県内にGPSで地図を書いていった際のエピソードが聞けました。
前回会った際はこれから出発くらいのタイミングで、その後地元TVやラジオの出演などがあり、香川でも有名になりました^^
以前、走る前の地図に書き込んであったものを見せていただきましたが、こうやって完成するとすごいなと思います。
投げ銭ライブ。年貢として徴収されます(笑)
ハタジ的まとめ
倉石先生にお話を伺った時は、この廃校を使う際の、地元の方々との交渉の大変さの話が出ました。
でも今日は地元の方々がたくさん来られていて、滞在制作でアーティストの皆さんが地元の方と触れ合いながら、このフェスティバルを作り上げたんだなぁとすぐに感じることができました。
信長さんの報告ムービーも面白かったです。
こんな生き方はできないけれど、全国制覇したら全国に実際会って過ごした仲間がたくさんできていい人生なんだろうなぁと思います。2周目とかいいですよね^^
「山なみ芸術祭」はのどかな田園の中で行われています。
瀬戸内国際芸術祭は結構会期中はせわしないので、対極にあるのんびりアート鑑賞は気持ちいいと思いますよ。
足の負傷であまりウロウロできませんでしたが、一応全エリアは行ってみようと思っています。
ad
関連記事
-
-
パラダイス仏生山に参加してきました!
「パラダイス仏生山」前回は行けませんでした。 今回もちょっとスケジュール的にきびしかったのです
-
-
日仏交流160周年記念 香川日仏協会主催 ボジョレー・ヌーヴォー2018に参加してきました!
音楽仲間でチャリ仲間のシオタくんから突然、「日仏協会主催のボジョレーパーティに行きませんか?」とお誘
-
-
香川の観光地琴平にできた古書の店『こんぴら書房』について
『なタ書』誕生の話 ボクが香川に戻ってきたのは病気療養のため(といっても日常生
-
-
三宅洋平『選挙フェス!』@高松上映会
三宅洋平氏の2013年の参院選挙の時のドキュメント映画『選挙フェス!』の高松上映会がありました!
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その③ワークショップ本番!
「フェス観測会2016」いよいよスタートです! 昨日の16時組はニセコ視察ができなかったので、
-
-
ハタジ会議2017盛り上がりました!
「PRINCE of the FRUITS」に戻ってきましたが、店内は相変わらず満杯。 お店の
-
-
カレー対決に久々に出場してきました!!
メモリアル10回目のカレー対決に参加してきました! 今回は出店者としてです。チームSU
-
-
香川県立体育館 保存の会主催の「船の体育館展」に行ってきました!丹下健三設計の素晴らしい建築物が取り壊しの危機なのです。
「香川県立体育館 保存の会」主催の「船の体育館展」に行ってきました。 「香川県立体育館 保存
-
-
フェス観測会2016その⑤ゲストスピーカーや参加者がとにかくすごかった件
この企画は色んなエリアでのフェス主催者が集まるものなのですが、 すごい方々が集まっていました。
-
-
ブックカフェsolowの新年会と書初めとおみくじ
ブックカフェsolow恒例の新年会に参加してきました! 毎年やっていますが今回が初参加。