パラダイス仏生山2016上映会@ルヌガンガ
2016年11月3日~6日の全4回公演で行われた、仏生山の参加型町あるきイベント「パラダイス仏生山」に参加しました。
その時の記事は↓です。
その後、参加できなかったのですが、仏生山のコミュニティセンターで「パラダイス仏生山」の上映会があり、その後で東京でも上映会があり。
終演から1年半が経ち、高松の出演者とは何人かと普通に会うことはあるのですが、舞台の1つとなった駅前の喫茶店「銀嶺」が一時的に復活したり、意外なところの知り合いも仏生山に関わっていたりと、頭の片隅にはずっと残っている思い出でした。
「パラダイス仏生山」には当時何の予備知識も無く参加したので、頭の中は結構な「?」がありましたが、その後裏話を聞いたり、伝わってくる仏生山の動きから何となく消化をしていました。
今回「ルヌガンガ」さんで上映会をやると聞き、でも予定を調整しないと行けないかなぁと思っていたところ、
「時宅」でお隣に座っていた方がルヌガンガの奥様で、その場で予約をして頂いたので参加することができました^^
これもすごい縁だなぁ。
Paradise is here ―
高松市中心部から「ことでん」で約20分。
かつて門前町として栄えた、
静かで穏やかなまち・仏生山。
ため池にまつわる伝説、張り巡らされた水路、
人々を引きつける不思議な引力。
まちを巡り、人や景色に出会いながら、この土地の暮らしと湧き出づる物語を体験する観客参加型の演劇作品です。
お客さんでも知っている方がたくさん映像に出ていました。
会場には出演者もたくさんいらっしゃって差し入れも頂きました^^
ゲストスピーカーには藤本さんと坂口さん。
色んなお話が聞けて更に理解が深まりました^^
メンバーはその後打ち上げに行っていました。積もる話はいっぱいあるんでしょうね~
ad
関連記事
-
-
「きき酒日本一養成講座」の2回目でした!
今日は「きき酒日本一養成講座」の2回目でした! 前回は分かるような分からんような、 ほとんど
-
-
香川県立体育館 保存の会主催の「船の体育館展」に行ってきました!丹下健三設計の素晴らしい建築物が取り壊しの危機なのです。
「香川県立体育館 保存の会」主催の「船の体育館展」に行ってきました。 「香川県立体育館 保存
-
-
さぶみっと!ヨクスルin高松に登壇します!2/20ぜひ遊びに来て下さい!
2/20に行われる「さぶみっと!ヨクスルin高松」に登壇させて頂くことになりました。 皆様ぜひ遊び
-
-
ブックカフェsolowの新年会と書初めとおみくじ
ブックカフェsolow恒例の新年会に参加してきました! 毎年やっていますが今回が初参加。
-
-
瀬戸内DAYOUT、昨年に続き参加してきました!
昨年はスタッフとして1日だけ参加した「瀬戸内DAYOUT」 今年は女木島メンバーで視察も兼ねて
-
-
無人島で遊ぼう!瀬戸内DAYOUT2016
無人島アウトドア・アクティブティ、ワークショップ、地元の食の2DAYS 香川県三豊市仁尾町にあ
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その② 初日は懇親会からスタート
久しぶりのエアはまぁ疲れましたね~ 色んな考え事があったので、時間のことや狭いこと等は気になら
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その③ワークショップ本番!
「フェス観測会2016」いよいよスタートです! 昨日の16時組はニセコ視察ができなかったので、
-
-
ミズモトアキラ|ぼくのシブヤ景in香川
ミズモトアキラ|ぼくのシブヤ景in香川 行ってきました! めちゃめちゃ楽しかったし、勉強
-
-
ハタジ会議2017盛り上がりました!
「PRINCE of the FRUITS」に戻ってきましたが、店内は相変わらず満杯。 お店の