大友良英 WITH 男木音楽部に参加してきました!
男木島で大友良英さんのワークショップ&発表会ライブがありました。
「大友良英 WITH 男木音楽部」です。

大友さんは、失礼ながら本当に簡単な紹介をすると、NHK朝の連続ドラマ「あまちゃん」の音楽を担当された方です。
もちろんあまちゃん以前より輝かしい実績のある方です。
男木島は今年休校から学校再開をしたというところで、今香川県の中でも最も注目を浴びているところと言っても過言では離島です。
瀬戸内国際芸術祭のおかげで島に移住者が増えたことによる学校再開、これは日本で初めての事例だと聞きました。
現在自分が手がけている廃校を利用した音楽フェス「香川廃校グルーヴ」が立ち上がったキッカケの1つでもあります。
このイベントは私たちが目指したい方向性を如実に示してくれました。
今回の内容は参加者それぞれが楽器もしくは音が出るものを持ち寄って、大友さん指揮の下みんなで曲を作って、最後に男木小中学校体育館で発表するといったものです。
メンバーはこえび隊で作られている「こえび管打団」が中心ですが、ライブの観客も飛び入り参加がOKです。
まずは高松から男木島に移住した小野さんの「かもめや」で集合して練習→「豊玉姫神社」→「オンバファクトリー」と場所を変えて練習など行い、最後に体育館で発表会。



あまちゃんのテーマ曲をみんなでやったり、指揮者も大友さんから、島外の方、島の小学生、島の88歳のおじいちゃんへとスイッチして(みなさん指揮は初めてです)会場はとても盛り上がりました。


我々「香川廃校グルーヴ実行委員会」が目指していることとは、
地元のおっちゃんと次世代の香川を担う若者が一緒に遊び、学べる「場」を作ること、そしてそこにアーティストが関わることによって起こる化学反応、生まれるグルーヴ感を大切にすることです。
今日はとても勉強になりましたし、いいイベントでした。
何より楽しかったです。 これが一番大事ですね^^
音楽の持つ力、普段なかなか出会うことのないアーティストとのふれあい。
仮にもし今回限りだったとしても、一体感のあった素晴らしい空間や楽しかった思い出、感動はそれぞれの方の心にはずっと残るんだろうなと思いました。
ad
関連記事
-
-
[男木島アートガイド]大岩 オスカール|部屋の中の部屋
作品No.064 大岩 オスカール|部屋の中の部屋 「部屋」をモチーフにして、立体的なだまし絵の
-
-
フェス観測会2016その⑥おもてなしもすごかった件
今回の主催の山崎さんが現地塩江まで来て頂いた時に、 聞いて楽しみにしていた「ジンパ」 「ジン
-
-
日仏交流160周年記念 香川日仏協会主催 ボジョレー・ヌーヴォー2018に参加してきました!
音楽仲間でチャリ仲間のシオタくんから突然、「日仏協会主催のボジョレーパーティに行きませんか?」とお誘
-
-
高松宇野間のフェリー内で行われる『せとうち船上マルシェ』のお手伝いをしてきました
『せとうち船上マルシェ』は2月は20,21,27,28、3月は5,6,12,13と4週連続土日を使っ
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その② 初日は懇親会からスタート
久しぶりのエアはまぁ疲れましたね~ 色んな考え事があったので、時間のことや狭いこと等は気になら
-
-
フェス観測会2016その⑤ゲストスピーカーや参加者がとにかくすごかった件
この企画は色んなエリアでのフェス主催者が集まるものなのですが、 すごい方々が集まっていました。
-
-
男木島ビアガーデン|このビアガーデンも今年で最後かも、と毎年聞いていますが今年も開催されています!^^
「男木島ビアガーデン」 どうしても夏場は忙しいので、この素晴らしい企画には行けない年もありまし
-
-
[男木島アートガイド]川島 猛とドリームフレンズ|カレードスコープ ブラック&ホワイト
作品No.057 川島 猛とドリームフレンズ|カレードスコープ ブラック&ホワイト アメリカ同時
-
-
ハタジ会議2017盛り上がりました!
「PRINCE of the FRUITS」に戻ってきましたが、店内は相変わらず満杯。 お店の
-
-
12/29「ハタジ会議2017@福岡」開催します!
前回の続きです。 「ハタジキョウヘイ」さんにFBからメッセージを送ってみました。 内容は