大友良英 WITH 男木音楽部に参加してきました!
男木島で大友良英さんのワークショップ&発表会ライブがありました。
「大友良英 WITH 男木音楽部」です。

大友さんは、失礼ながら本当に簡単な紹介をすると、NHK朝の連続ドラマ「あまちゃん」の音楽を担当された方です。
もちろんあまちゃん以前より輝かしい実績のある方です。
男木島は今年休校から学校再開をしたというところで、今香川県の中でも最も注目を浴びているところと言っても過言では離島です。
瀬戸内国際芸術祭のおかげで島に移住者が増えたことによる学校再開、これは日本で初めての事例だと聞きました。
現在自分が手がけている廃校を利用した音楽フェス「香川廃校グルーヴ」が立ち上がったキッカケの1つでもあります。
このイベントは私たちが目指したい方向性を如実に示してくれました。
今回の内容は参加者それぞれが楽器もしくは音が出るものを持ち寄って、大友さん指揮の下みんなで曲を作って、最後に男木小中学校体育館で発表するといったものです。
メンバーはこえび隊で作られている「こえび管打団」が中心ですが、ライブの観客も飛び入り参加がOKです。
まずは高松から男木島に移住した小野さんの「かもめや」で集合して練習→「豊玉姫神社」→「オンバファクトリー」と場所を変えて練習など行い、最後に体育館で発表会。



あまちゃんのテーマ曲をみんなでやったり、指揮者も大友さんから、島外の方、島の小学生、島の88歳のおじいちゃんへとスイッチして(みなさん指揮は初めてです)会場はとても盛り上がりました。


我々「香川廃校グルーヴ実行委員会」が目指していることとは、
地元のおっちゃんと次世代の香川を担う若者が一緒に遊び、学べる「場」を作ること、そしてそこにアーティストが関わることによって起こる化学反応、生まれるグルーヴ感を大切にすることです。
今日はとても勉強になりましたし、いいイベントでした。
何より楽しかったです。 これが一番大事ですね^^
音楽の持つ力、普段なかなか出会うことのないアーティストとのふれあい。
仮にもし今回限りだったとしても、一体感のあった素晴らしい空間や楽しかった思い出、感動はそれぞれの方の心にはずっと残るんだろうなと思いました。
ad
関連記事
-
-
パラダイス仏生山2016上映会@ルヌガンガ
2016年11月3日~6日の全4回公演で行われた、仏生山の参加型町あるきイベント「パラダイス仏生山」
-
-
3/16(月)『旅するスパイス料理教室@高松』開催のお知らせ
東京・押上の人気店「SPICE cafe(スパイス カフェ)」の伊藤一城シェフをお招きして、スパイ
-
-
男木島に『True Sleeper』のCM撮影クルーが来てましたよ^^
4/12に男木島に行ってきました!そのあたりのことは『しまのこと』に書きました。 結構自分にと
-
-
ブックカフェsolowの新年会と書初めとおみくじ
ブックカフェsolow恒例の新年会に参加してきました! 毎年やっていますが今回が初参加。
-
-
徳島の人気カレー店「白草社」が出張限定オープン@時宅
先日時宅へ行った時に、徳島の美馬で人気のカレー屋「白草社」が時宅の定休日の17日に限定オープンする
-
-
パラダイス仏生山に参加してきました!
「パラダイス仏生山」前回は行けませんでした。 今回もちょっとスケジュール的にきびしかったのです
-
-
「きき酒日本一養成講座」の2回目でした!
今日は「きき酒日本一養成講座」の2回目でした! 前回は分かるような分からんような、 ほとんど
-
-
山なみ芸術祭!信長さんライブ!
『山なみ芸術祭』にようやく行けました! 膝を負傷してから引きこもり気味なのですが、今日は以前記
-
-
フェス観測会2016その⑤ゲストスピーカーや参加者がとにかくすごかった件
この企画は色んなエリアでのフェス主催者が集まるものなのですが、 すごい方々が集まっていました。
-
-
[男木島アートガイド]眞壁 陸二|男木島 路地壁画プロジェクト wallalley
瀬戸内国際芸術祭2019が来年4/26から始まります。 どの作家さんがどこで作品を展開するのか