ミズモトアキラ|ぼくのシブヤ景in香川
ミズモトアキラ|ぼくのシブヤ景in香川
行ってきました!
めちゃめちゃ楽しかったし、勉強になったし、当時のことをたくさん思い出した一日でした。
元々予定されていた7/7はイベントがめっちゃ重なっていた日で、他には
クラムボン「clammbon モメントツアー2018」
高橋歩トークショーがありました。
そんな楽しそうなイベントを横目にボクは女木島で台風の中「木村茂の茂らない会」に参加していました。
もちろんそれはとても大事なことですのでOK。
女木島では台風により避難勧告が出るようなひどい状況でした。
ぼくのシブヤ景 in 香川
2018年7月7日(土)8月4日(土)に延期いたしました!
場所 : 本屋ルヌガンガ
*香川県高松市亀井町11-13 中村第二ビル1階時間 : 19:30〜21:30
出演 : ミズモトアキラ入場料 : 1,500円(+1ドリンクオーダー)
*本屋ルヌガンガ店頭もしくは会場HPのコンタクトからメールでお申込みください。1980年代後半から2000年代にかけて隆盛を極めたムーブメントであり、いまふたたび音楽/サブカルチャーを愛する人たちから熱い注目を集めている渋谷系。
かつて宇田川町にあったHMV渋谷店の邦楽コーナーを発信源とし、やがて世界中に波及した文化大革命で、音楽家だけでなく、DJ、グラフィックデザイナー、レコードバイヤー、編集者といった人たちが先導しました。
そんな渋谷系を〈シブヤ景〉という新たな視点で編み直すDJ/編集者のミズモトアキラが、熱狂の季節としての渋谷系を読み解き、また外国の影響に絶えずさらされながら、剽窃と引用、オリジナルとコピィとオマージュのあいだでたえずゆさぶられ、独自の進化を遂げた日本のサブカルチャーに、渋谷系というフィルターをとおして鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明する───それが〈ぼくのシブヤ景〉です。
8/4に延期になったものの、夏のこの時期は最繁忙であり、もしかしたら女木島で泊まりになるかもしれないけれど、席が埋まってしまう前に予約しました。
結果汗とかでクッサクサでしたがたどり着くことができました!
ミズモトさんには以前「廃校グルーヴ」でこの企画ができないか打診したことがあります。
残念ながら尺の問題とスケジュールの問題で実現しませんでしたが、まさか香川でこのイベントが開催されるなんて!
うれしさと嫉妬が入り混じります^^
権利関係で映像とか写真とかはアップできないですが、当時のTV番組とか、うっすらした記憶や思い出がよみがえってきました。
ピチカートファイヴの「TWIGGY TWIGGY」のPVとか大滝さんの話から始まり、
東京造形大学に1988年に進学したミズモトさんの東京(音楽)生活とシブヤ系の関わりの話
例えばフリッパーズギターの1stアルバムの「three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった」は1989年リリースらしいので、シブヤ系の初期からずっとそのシーンの周辺にいたミズモトさんの体験は貴重だなぁと思いました。
カジヒデキさんがZESTの店員だったというのは有名な話でしたが、オリジナルラブの田島さんもとあるレコ屋の店員さんだったという話は知りませんでした。
あとミズモトさんの先輩が「SPITZ」で軽音部ならぬ重音楽部に所属していたらしいですね^^
座った席のちょうど真後ろが音楽本のコーナー。
ミズモトさんが出す名前の方の本がちょうど置いてあった。
意図して仕入れたのか分からないですが、ルヌガンガの品揃えもなかなかのものですね^^
クレイジーケンバンドとフリッパーズの話、おもしろかったなぁ^^
松山出身のミズモトさんとは、以前松山のモアミュージックというレコ屋の話をした記憶があります。
この会場となった「本屋ルヌガンガ」は実は以前はモアミュージックの高松店があった場所です。
ミズモトさんは知っているのかな?なんかそういう縁もおもしろいなぁと思っていました。
この「ぼくのシブヤ景」はこの先のシブヤ系アーティストのリリースとか、何か事が起こったら色んな切り口で展開できるイベントです。
また違う話も聞いてみたいし、大学の授業でも使えそうなネタだなぁと思いました。
ボクはタワレコの店員だった時代に「bounce」に書いている店員仲間が結構いて、一時期音楽ライターっていいなぁと思った時期がありました。
でもやらなかったしできなかったでしょうね~
なぜかというとこのブログを見て頂いている方だと、この語彙力では、と納得できることでしょう(苦笑)
とにかくボクの青春時代にシブヤ系はかなりの影響がありました。
時代を超えてまた色々と聴き直してみたいと思います。
ad
関連記事
-
タモリさんについて知っていることを話そう。in 高松|ミズモトアキラさんに超久しぶりにお会いしました!
高松でこのイベントが行われるなんて・・・ 最初にFBで見かけた時に、うれしさとちょっと嫉妬しな
-
フェス観測会2016に参加してきました!その③ワークショップ本番!
「フェス観測会2016」いよいよスタートです! 昨日の16時組はニセコ視察ができなかったので、
-
指輪ホテル『断食芸人』@塩江美術館
指輪ホテルの公演『断食芸人 EIN HUNGER-KUNSTLER』が塩江美術館でありました。瀬戸
-
大人の遠足!しまなみ街道チャリツアーに行ってきました!その1サイクリング&海鮮BBQ
こえび隊の山田のじいさん企画の「大人の遠足」に誘っていただきました。 今治で集合し、しまなみ街
-
さぶみっと!ヨクスルin高松に登壇します!2/20ぜひ遊びに来て下さい!
2/20に行われる「さぶみっと!ヨクスルin高松」に登壇させて頂くことになりました。 皆様ぜひ遊び
-
旅するスパイス料理教室@室戸
室戸で地域おこしをされている大学院生の蜂谷さんにお誘い頂いて、はるばる高知県の室戸まで行ってきまし
-
大友良英 WITH 男木音楽部に参加してきました!
男木島で大友良英さんのワークショップ&発表会ライブがありました。 「大友良英 WITH
-
きき酒日本一養成講座に参加してきました!
きき酒日本一養成講座に参加してきました! 結構募集要項がFBで回っていて定員にすぐ達するんじゃ
-
「きき酒日本一養成講座」の2回目でした!
今日は「きき酒日本一養成講座」の2回目でした! 前回は分かるような分からんような、 ほとんど
-
フェス観測会2016その④大学の教授も参加してる~ってのがやっぱすごいですよね
この「フェス観測会2016」は主催が北海道大学院生の山崎さん。 公益財団法人トヨタ財団 研究助成プ