香川県立体育館 保存の会主催の「船の体育館展」に行ってきました!丹下健三設計の素晴らしい建築物が取り壊しの危機なのです。
公開日:
:
最終更新日:2019/01/29
イベント参加 丹下健三, 香川県立体育館 保存の会
「香川県立体育館 保存の会」主催の「船の体育館展」に行ってきました。
「香川県立体育館 保存の会」は建築家のカワニシノリユキさんが中心となり、署名活動を行ったり、このようなイベントを通じて多くの方に知ってもらおうと活動しています。
女木島帰りの船で誘って頂いたので、早速顔を出してきました。




今は中に入ることもできなくなった「香川県立体育館」ですが、遠目から見てもインパクトがあり、
県外からのお客さんが来た時には案内することもあります。
場所は高松市福岡町になります。
世界的な巨匠建築家「丹下健三」の代表作の一つとして有名な香川県立体育館が耐震改修工事の入札不良により現在取り壊しの危機にあります。
東京の代々木体育館の原型とも云われるそうで、この素晴らしい建築物は、取り壊しという選択ではなく、もっと残す方向での議論を続けてほしいと個人的にも思っています。
「代々木体育館」ってどんなんやっけと思って調べてみましたが、すごい建物ですね~
東京に住んでいた頃、仕事で「代々木体育館」に行ったことは何度かありましたが、全く建築物に興味が無いというか、国の体育館ならすごくて当たり前という感覚だったのか。
でも今はなんとなくでもすごさは分かります。
昨年の10月に、「香川県立体育館」が「ワールドモニュメント財団(米)」が指定する世界危機遺産に登録されたようです。
廃校に関わる活動をしていたので、大きなお金や手間をかけてでき上がった建物が、時代の流れ(と片付けてしまっていいものか)で取り壊したり、放ったらかしになったり、という状況を少し勉強しました。
今世の中でこんなことが起こっているんだということは、やはり何かのタイミングでも伝える機会を持ちたいと思います。


模型でも、この建物のすごさが分かりますね~




夕方のニュースで流れたようですね。取材がきていました。



船の体育館展(丹下健三設計)
日時 4月8日まで 11:00~18:00
場所 香川県高松市田町商店街 毎日屋ギャラリー
ad
関連記事
-
-
無人島で遊ぼう!瀬戸内DAYOUT2016
無人島アウトドア・アクティブティ、ワークショップ、地元の食の2DAYS 香川県三豊市仁尾町にあ
-
-
さぶみっと!ヨクスルin高松に登壇します!2/20ぜひ遊びに来て下さい!
2/20に行われる「さぶみっと!ヨクスルin高松」に登壇させて頂くことになりました。 皆様ぜひ遊び
-
-
大友良英 WITH 男木音楽部に参加してきました!
男木島で大友良英さんのワークショップ&発表会ライブがありました。 「大友良英 WITH
-
-
旅するスパイス料理教室@室戸
室戸で地域おこしをされている大学院生の蜂谷さんにお誘い頂いて、はるばる高知県の室戸まで行ってきまし
-
-
12/29「ハタジ会議2017@福岡」開催します!
前回の続きです。 「ハタジキョウヘイ」さんにFBからメッセージを送ってみました。 内容は
-
-
三宅洋平『選挙フェス!』@高松上映会
三宅洋平氏の2013年の参院選挙の時のドキュメント映画『選挙フェス!』の高松上映会がありました!
-
-
大人の遠足!しまなみ街道チャリツアーに行ってきました!その1サイクリング&海鮮BBQ
こえび隊の山田のじいさん企画の「大人の遠足」に誘っていただきました。 今治で集合し、しまなみ街
-
-
香川の観光地琴平にできた古書の店『こんぴら書房』について
『なタ書』誕生の話 ボクが香川に戻ってきたのは病気療養のため(といっても日常生
-
-
hoshioto’16に行ってきました!
hoshioto'16に行ってきました! 今年は昼過ぎまでは安定の(笑)あやしい天気模様でした
-
-
タモリさんについて知っていることを話そう。in 高松|ミズモトアキラさんに超久しぶりにお会いしました!
高松でこのイベントが行われるなんて・・・ 最初にFBで見かけた時に、うれしさとちょっと嫉妬しな