香川県立体育館 保存の会主催の「船の体育館展」に行ってきました!丹下健三設計の素晴らしい建築物が取り壊しの危機なのです。
公開日:
:
最終更新日:2019/01/29
イベント参加 丹下健三, 香川県立体育館 保存の会
「香川県立体育館 保存の会」主催の「船の体育館展」に行ってきました。
「香川県立体育館 保存の会」は建築家のカワニシノリユキさんが中心となり、署名活動を行ったり、このようなイベントを通じて多くの方に知ってもらおうと活動しています。
女木島帰りの船で誘って頂いたので、早速顔を出してきました。




今は中に入ることもできなくなった「香川県立体育館」ですが、遠目から見てもインパクトがあり、
県外からのお客さんが来た時には案内することもあります。
場所は高松市福岡町になります。
世界的な巨匠建築家「丹下健三」の代表作の一つとして有名な香川県立体育館が耐震改修工事の入札不良により現在取り壊しの危機にあります。
東京の代々木体育館の原型とも云われるそうで、この素晴らしい建築物は、取り壊しという選択ではなく、もっと残す方向での議論を続けてほしいと個人的にも思っています。
「代々木体育館」ってどんなんやっけと思って調べてみましたが、すごい建物ですね~
東京に住んでいた頃、仕事で「代々木体育館」に行ったことは何度かありましたが、全く建築物に興味が無いというか、国の体育館ならすごくて当たり前という感覚だったのか。
でも今はなんとなくでもすごさは分かります。
昨年の10月に、「香川県立体育館」が「ワールドモニュメント財団(米)」が指定する世界危機遺産に登録されたようです。
廃校に関わる活動をしていたので、大きなお金や手間をかけてでき上がった建物が、時代の流れ(と片付けてしまっていいものか)で取り壊したり、放ったらかしになったり、という状況を少し勉強しました。
今世の中でこんなことが起こっているんだということは、やはり何かのタイミングでも伝える機会を持ちたいと思います。


模型でも、この建物のすごさが分かりますね~




夕方のニュースで流れたようですね。取材がきていました。



船の体育館展(丹下健三設計)
日時 4月8日まで 11:00~18:00
場所 香川県高松市田町商店街 毎日屋ギャラリー
ad
関連記事
-
-
瀬戸内DAYOUT、昨年に続き参加してきました!
昨年はスタッフとして1日だけ参加した「瀬戸内DAYOUT」 今年は女木島メンバーで視察も兼ねて
-
-
「きき酒日本一養成講座」の2回目でした!
今日は「きき酒日本一養成講座」の2回目でした! 前回は分かるような分からんような、 ほとんど
-
-
三宅洋平『選挙フェス!』@高松上映会
三宅洋平氏の2013年の参院選挙の時のドキュメント映画『選挙フェス!』の高松上映会がありました!
-
-
パラダイス仏生山に参加してきました!
「パラダイス仏生山」前回は行けませんでした。 今回もちょっとスケジュール的にきびしかったのです
-
-
12/29「ハタジ会議2017@福岡」開催します!
前回の続きです。 「ハタジキョウヘイ」さんにFBからメッセージを送ってみました。 内容は
-
-
日仏交流160周年記念 香川日仏協会主催 ボジョレー・ヌーヴォー2018に参加してきました!
音楽仲間でチャリ仲間のシオタくんから突然、「日仏協会主催のボジョレーパーティに行きませんか?」とお誘
-
-
フェス観測会2016その⑥おもてなしもすごかった件
今回の主催の山崎さんが現地塩江まで来て頂いた時に、 聞いて楽しみにしていた「ジンパ」 「ジン
-
-
いのしし丸焼きイベント「まるやきー!!」無事終了しました!
2015.3.22に奥塩江の「モモの広場」で『廃校グルーヴ2015』を開催しました。 実は当
-
-
きき酒日本一養成講座に参加してきました!
きき酒日本一養成講座に参加してきました! 結構募集要項がFBで回っていて定員にすぐ達するんじゃ
-
-
フェス観測会2016に参加してきました!その① イベント概要~出発前までのお話
もう2週間前になるんですね~ 北海道ニセコで行われた「フェス観測会2016」。 この話は