JR鬼無駅の「桃太郎電鉄」石像
香川県高松市の鬼無(きなし)といえば、思い浮かぶのは
「盆栽の町」と、「桃太郎伝説」ですよね。
「桃太郎神社」や「桃太郎館手打ちうどん」「桃太郎教室」と桃太郎を使っているお店などもありますが、もっと桃太郎を推していっていいと思います。
いかんせん観光地ではないので、鬼無駅は通学通勤にしか使われないようなローカル駅なのですが、ここにあの大ヒットゲーム「桃太郎電鉄」を作ったハドソンから石像が贈られていたそうです。

2002年3月31日の話のようです。
この鬼無駅には母校があったので3年間チャリや電車で通いました。
2002年は既に卒業していたので知らなかったです。
桃鉄的にはやはり岡山が桃太郎の本拠地と捕らえていたと思いますが、香川に残る桃太郎伝説が認識されていてよかったです。
高松港から20分フェリーで行ける女木島は別名「鬼が島」と呼ばれている通り、この桃太郎伝説の鬼が住んでいたという島です。


一応桃太郎とキングボンビーの間の列車はベンチとして使えるそうです。
除幕式には香川県知事、高松市長、主催のJR四国社長、 ハドソンの中本伸一副社長、同ゲームの監督のさくまあきら氏、イラストレーターの土居孝之氏などのメンバーが参加されたそうです。
うどんツアーの合間にでも寄ってみて下さい。
ローカル駅なので切符を買わなくても写真を撮るくらいならできますよ。
ad
関連記事
-
-
ヤドンマンホール(ポケふた)探しの旅②東讃&離島編
香川県に突然設置されたポケモンのヤドンデザインのマンホール。 これはポケふたと呼ばれる、ポ
-
-
父母ヶ浜は平日なのにすごい人でした。観光プロモーションの成功事例ですね^^
「父母ヶ浜」「ちちぶがはま」と読みます。 今すごい人気ですよね。 インスタ映えとかフォトジェニッ
-
-
年に2日だけ電車が停まる駅!津島神社の祭りに行ってきました!しかし・・・
香川に帰ってきて、もちろん高校生の時にはあまり行かなかった夜の街とか、高松市以外のスポットに行く機会
-
-
ヤドンマンホール(ポケふた)探しの旅①高松&西讃編、ヤドンパラダイスin香川2019
香川県が「うどん県」というプロモーションをやり始めてからかなりの月日が経ちましたが、 「うど
-
-
栗林公園ライトアップが想像以上に幻想的でステキでした!ガーデンカフェ栗林のスペシャルメニューもおいしかった^^
特別名勝 栗林公園 秋のライトアップに初めてやってきました! 紅葉のライトアップをやっているこ