こころからカフェ | 大学生が運営する限定カフェに行ってきました~
公開日:
:
最終更新日:2018/01/31
カフェ・喫茶店, 地域づくりチャレンジ塾 こころからカフェ
「地域づくりチャレンジ塾」仲間の「学生団体cocokara&地域の家ココカラハウス」が今だと月に2日だけ開けるカフェに行ってきました。
先月は行けなかったのですが、楽しそうな写真をたくさん見て、こういう「居場所作り」の企画はいいなぁと思いました。
ココカラの皆さんとの付き合いは、学生さんはもちろん入れ替わっていきますが、結構長くなりました。
彼らは仕事ではないので歩みはゆっくりかもしれませんが、着実に進んでいるなぁと感じます。
学生さんにしても、自分が言い出したことができるチャンスがあり、周りの大人たちも応援するような空気があるのでほほえましいですね~
自分の学生時代を振り返ると、こういう活動は考えもしなかったので素晴らしいなぁといつも思います。
トミーが掃除担当。
二階建ての古民家を丸々使うので、席数も結構あります。
「サンドイッチセット」にしました。
「あん餅雑煮」も気になりましたが~
「特製ババロア」もおいしかったです。
香川大学の学生がやっているカフェは直島の「和カフェぐう」や屋島の「ちょうちんカフェ」などがありますが、つーじーは「ちょうちんカフェ」プロジェクトにも中心となって関わっていたそうです。
チャレンジ塾の仲間や、竹田さんつながり、学生さんつながりでオープンからたくさんのお客さんが訪れていました。
来月2月にやって、中心メンバーが就活になるためしばらくお休みになるそうですよ~
【お店データ】
こころからカフェ
住所:香川県高松市宮脇町2-6-19
https://www.facebook.com/cocokarahouse/で営業日時はご確認ください。
ad
関連記事
-
八十八ところてん 清水屋(きよみずや)|江戸時代から続くところてん茶屋。癒される環境もステキです^^
「清水屋(きよみずや)」 久しぶりに訪問。 今日はチャリでやってきました。 車の時
-
コナズ珈琲 栗林公園店
「丸亀製麺」が閉店した後に「クローバー珈琲」に業種を変え、 再度リニューアルしてできたのがこの「コ
-
地域づくりチャレンジ塾講座1に参加してきました!
ついに始まりました!「地域づくりチャレンジ塾」の第一回目! 実は緊張とか、余裕が全く無くて写真
-
たまご専門店 danran(だんらん)のプリンパフェを食べてきましたよよよん
あやみんさんの時に三木町のカフェとかを調べている時に発見したのがここ たまご専門店 danran(
-
地域づくりチャレンジ塾のプレセミナーに参加してきました!
少し前に経産局の川井さんからメールがきてまして、 この塾の塾生候補誰かいない?ってことだっ
-
旅するスパイス料理教室@室戸
室戸で地域おこしをされている大学院生の蜂谷さんにお誘い頂いて、はるばる高知県の室戸まで行ってきまし
-
HIGHFIVE COFFEE(ハイファイブコーヒー)
おそらく2014年?にオープンした当初にはたくさんのFB投稿とか見かけて、チェックはしていたのですが
-
田村久つ和堂本店(くつわ堂総本店)のステキ喫茶室で和三盆のカステラを食べてきました!
香川には「瓦せんべい」という固い甘い瓦の形をしたせんべいがあります。 子供の頃から普通に食べ
-
喫茶ネコノシマ|瀬戸内のネコの島 佐柳島にあるネコノシマホステルのカフェ
瀬戸内海に浮かぶネコの島といえば真っ先にでてくるのが「佐柳島(さなぎじま)」 先の記事にも書き
-
『喫茶 城の眼』は思ってたよりメッチャすごい喫茶店でした!
1962年オープンの元祖デザインカフェ。 建築設計、家具は山本忠司、インテリアは、石の彫刻家・空充