*

八十八ところてん 清水屋(きよみずや)|江戸時代から続くところてん茶屋。癒される環境もステキです^^

公開日: : 最終更新日:2018/12/04 カフェ・喫茶店 ,

「清水屋(きよみずや)」

久しぶりに訪問。

今日はチャリでやってきました。

車の時だとあまり通らない道のため、存在を忘れてしまっている時もありますが、33号線を走っているとやはり行きたいなぁと思ってしまうお店。

最近33号線をチャリで走っているので、近々行こうと思っていました。

 

江戸時代から200年余も続く「ところてん茶屋」。

実はこの記事を書くまで「しみずや」と呼んでいました。

公式サイトを見ると

ところてん作りには、綺麗な水と天草という海藻が必要です。
この地には、昔から伝説のある霊水が湧いており、そしてすぐ近くにまで迫っている瀬戸内海の恵みがありました。
又、当時の街道沿いにあり峠の休憩所として、特に夏は避暑地でもあり、地元の方々や旅人に必要とされる場所でもありました。

と書かれてありましたが、水がとても大事なことはもちろん分かりますし、ここに来ると癒される感じがするように、とても静かで涼しいです。

 

平日なのですが、席の確保が難しいくらいたくさんのお客さんで賑わっています。

一人なのでちょこっと座ってささっと食べて出よう。

 

ここに来ると「きなこ黒蜜」しか食べたことがないですのですが、やっぱりこれが好き^^

 

 

ラムネもオーダー

営業時間は季節によって変わりますのでご注意を

3月中旬から9月末:無休、9:00~夕暮れ(夏季は18時まで)

10月から11月末:平日(祝日・日曜日は定休日)10月:9:00~16:30、11月9:00~16:00

12月から3月中旬:完全店休

と書かれてあります。

過去それほど回数行った所ではなかったですが、毎年数回は行きたいなぁと思いました。

真夏ですが、涼しくていい環境。

こんなところにこんなお店が、という感覚もいいですよね。

県外の方を連れて行くのもいいなぁと思いました。

 

【お店データ】
清水屋(きよみずや)
住所:香川県坂出市西庄町759-1
TEL:0877-46-1505
営業時間:9:00~夕暮れ(夏季~18:00 冬季~16:00)
定休日:10月11月:日曜日・祝日、12月~3月中旬:完全店休
公式サイト:https://www.yasoba.jp/
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)

ad

関連記事

いちご家|豊島のいちご農家 「多田農園」直営のスイーツショップ

豊島に行った際はフェリーに乗る前に寄りたい場所ではありますが、タイミングが合わないこともよくあります

記事を読む

パーラーエメラルド|古民家を改修したステキカフェ。チキン南蛮うまし

先日「茎 -kuki-」に行った時に発見したフライヤー 「コロッケのテイクアウトができます」の文言

記事を読む

南珈琲店のモーニングはお得!

「南珈琲店」はちょいちょい行きますが、モーニングは未経験でした! 食べログで営業時間を調べよう

記事を読む

峰山ハチミツ|ブルーベリーヨーグルトソフト食べてきました!

峰山展望台とか峰山公園は家から直線距離だとめちゃ近い場所にあります。 でも展望台とか行った事

記事を読む

ねこカフェ肉灸|トキワ街の人気ネコカフェ、サラ店長に遊んでもらいました^^

何やかんやで人生初のネコカフェに行ってきました。 以前ライオン通りにあったお店がトキワ街に移転

記事を読む

こころからカフェ | 大学生が運営する限定カフェに行ってきました~

「地域づくりチャレンジ塾」仲間の「学生団体cocokara&地域の家ココカラハウス」が今だと月に2日

記事を読む

片原町の喫茶 カフェレスト ビクトリーのランチ

ランチで「ゴッドハンド」とか「えん家」とか「欽山製麺所」とか行く時にいつも前を通って気になっていた片

記事を読む

まちのシューレ963|1月前半のランチを食べてきました^^

「まちのシューレ963」 高松市の丸亀町商店街にあるお店です。 県産品を取り扱うショッ

記事を読む

おかし工房Botan ステキなカフェやし、ネコも犬も!

年末の西讃ツアーの続きです。 うどんを3店周り、もうお腹はMAXです。 ここからはカフ

記事を読む

CAFE&DINING OASIS|小豆島産の食材を使った釜焼メニューがおいしいお店

「CAFE&DINING OASIS」 小豆島の土庄中学校の近くにある、宿とお食事処

記事を読む

ad

ad

超おにぎり屋

今年の5/30にオープンしたおにぎり屋さん。 高松では老舗のお

かねすえ丸亀町壱番街店|噂のわらび餅ドリンク 和三盆糖蜜入りを飲みました!

正式名称は「わらび餅屋さんの モッチモチのプルンプルンのタピオカ風わ

セトノウチ 島メシ家|オリーブ牛ローストビーフ3種食べ比べ定食

小豆島の土庄エリアにある「MeiPAM」の「セトノウチ」というエリア

ここから|南新町にできた山盛り唐揚のお店

南新町商店街にできた山盛り唐揚のお店「ここから」 場所は「瀬戸

あき山|高松で天丼と言えばここ。海鮮丼もサイコーです。

亀井町にある「あき山」 天丼目当てでたまに行きます。 お

→もっと見る

  • 瀬戸内国際芸術祭2019
  • このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

    エラー: フィードが見つかりません。

    アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP ↑