[讃岐うどん]明水亭|うどんの高級店と言われるのには理由がある
「明水亭」
丸亀市の土器川沿いにあるお店です。
今回は県外の方と一緒にうどん屋巡りを。
1店目は宇多津の「うぶしな」
ここではかなり満足しました。
2店舗目も何店か候補を挙げていましたが、密かにここにも行きたかったのでここに誘導するようなプレゼンをしました(笑)
高級なうどんが置いてあるお店ということをヨスさんのブログで知り、ここのことは全く知らなかったのですが、行ってみたいお店の上位に入れていました。

宇多津方面から少し遠回りの道を案内してしまいましたが、土器川沿いを走って自然を感じながら到着。

ステキな外観、ステキな看板。
駐車場でJAFの車と、おそらくバッテリーが上がった車がありました。
年末なのにお気の毒です。



ここでは事前調べで食べたいものが決まっていました。
1850円の「鴨塩焼き土佐醤油うどん」
ヨスさんのブログや食べログでも見て想いが膨らんでいました。
が、今日は置いていないとのこと><
「ガーーーン」
売り切れている訳でもないようでした。
季節によってメニューが違うような感じでしたので、今の時期は無いのかな。残念。
連れの方は「しっぽくうどん」にしました。






水、だし、調味料、薬味、麺
素材全てにこだわりがあるようです。
このあたりが一目置かれているところなんでしょうね。
店名に「水」が入っているのはやはり「水」への確かなこだわりなんでしょうかね。
リーズナブルなメニューもありますが、これも他店に比べると高級かな。

入店すると、席に通されてすぐに「注文してから麺を茹でるので、時間がかかるので食べる玉数を先に教えてください」と言われました。
この後もう1店行こうという話になっていたので1玉にしましたが、3店目に目指したところは終了時間より早く閉まっていて今回のうどんツアーはここで終了となりました。

「しっぽくうどん」
香川の郷土料理になるんでしょうかね。
冬の時期に食べられるメニューです。
お連れのオーダー
結局今回は「季節の天ぷら釜上」にしました。
1280円だとちょっと物足りない(笑)

ちなみにこれが今年122杯目のうどんです。


麺はモチモチおいしかったです。

今回2店舗しか行けなかったですが、「うぶしな」と、この「明水亭」はまた行ってじっくり食べてみたいと思いました。
特に「明水亭」は季節の素材にこだわっているところなので、季節ごとに行こうと思いました。
【お店データ】明水亭
住所:香川県丸亀市垂水町956-2
TEL:0877-28-9981
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日
(※変更になっている場合もありますので実際行かれる場合は確認をお願いします!)
ad
関連記事
-
-
[讃岐うどん]まさご屋 油そばそうめん
高松中央病院の近くにあるこのうどん屋さんは、うどん屋とカテゴリー分けしていいのか、「そうめん」がガッ
-
-
[讃岐うどん]かわたうどん|高松空港近くの観光客にも地元にも支持高い老舗店
塩江に用事があって、お昼をどこにしようかなぁと思っていた時に前を通りかかったこのお店。 「かわ
-
-
[讃岐うどん]麺処 綿谷 高松店|初の肉カレーうどんと定番のスペシャルぶっかけ
「麺処 綿谷 高松店」 4/11訪問(今年37杯目)、4/16訪問(今年38杯目) 高松の南新
-
-
[讃岐うどん]松原うどんは道の駅津田の松原にあります
夏場は毎日のように前の道を通るのですが、リニューアルしてから初めて入ったうどん屋さんです。 早
-
-
[讃岐うどん]マルタツうどん|言わずもがなの東かがわの大人気店
今日はチャリでうどん屋を回ろうと高松からクロスバイクでやってきました。 最初は同じく東かがわに
-
-
[讃岐うどん]山下うどん(坂出)
坂出の「山下うどん」 言わずと知れた大名店です。 色んな有名人の方も来られていますが、よ
-
-
[讃岐うどん]手打ちうどんまつばら|定番の看板のかしわ天うどん
「手打うどんまつばら」 高松郊外にあり、生活圏ではないので、なかなか行けないお店なのですが、
-
-
[讃岐うどん]エビスウドンファクトリー
以前は高松市瀬戸内町の高松中央卸売市場内にあった 「エビスウドンファクトリー」 香川町浅野に
-
-
[讃岐うどん]めんや七福|今年最初のうどんは看板メニューえびすぶっかけにしました!
せっかくブログを書いているので、自分が一年間で何杯、もしくは何玉うどんを食べているのか、というのを記
-
-
[讃岐うどん]善や|屋島の名店うどんの野菜天ざる
「善や」 屋島の名店と呼ばれているうどん屋さん 創業昭和54年から続き現在の店主で3代